Ninja250Rでツーリング…ナビとカメラと冬装備と
2012 / 11 / 19 ( Mon ) 1時半就寝、7時半起床。
それが~私の日曜日ぃ~。 …自然と6時間で起きました。 ということで、よっしゃ! 行くか!! …なんてことにはならず、出発は10時45分。 何をしていたかというと、ナビ&カメラの自作マウントをゲフンゲフンしてました。 ![]() ビートソニック Q-Ban kit QBA2のスポンジをはがし、マジックテープを装着。アーム部分のスポンジも同様にする。 ![]() ナビの背面、側面にも貼る。これで固定。 ![]() 同社のマウンタQBH1を自作マウントに固定。純正の固定ネジは手回しが出来るように大き目のつまみが付いているが、どう考えてもスクリーンに干渉するので4mm径のさらねじとナットで固定する。 ![]() 完成図。右手で操作できるように、ナビを右側、GoProは左側に移動。これを今までと同様、ミラーとカウルを留めているビスで固定。 収まった。 メーターパネルの上、スクリーンのところに収まったのである。 しかし―― ナビが邪魔してウィンカーのランプが見えません。 GoProと位置を交換すると、今度はニュートラルランプが見えない。 …む、無理だ。 こんなところに収めようなんて、アンタ素面で言っているのか? そんな声が聞こえてきそうである。 二者択一? カメラとナビを同時に収めることは出来ないのか? うーむ、他に方法は無いものか? そうこうしていると、時間はすでに10時半。 …とりあえず走るか。腹も減ったし。 11時45分頃、海老名SA着。ラーメンを頂こう。 …すげー混んでるっす。カップルのトイメンに座り、塩ラーメンをすする。 カップルは蕎麦とうどんを交換しつつ食べる――う、羨ましくなんかないんだからね! 鮎沢PAでいったん止まり、ナビとカメラをセットしてみる。 これまでマウンタはカラの状態。ここいらで改めてセットするために、位置を調整してみようと思ったのである。 車載工具しかないので位置の調整に時間がかかったが――やっぱ無理だよ。どうしてもどちらかのランプが見えない。 …仕方ない、今後の課題にしよう。 御殿場で降り、箱根へ。 …カメラぐらいはセットしようか? 401号の入り口の駐車場でカメラをセット。 その間にも401号を車が通過してゆく。 ――こりゃ、詰まるな。 予感は的中。 ご覧の有様でございます。 ![]() 対向車も多い。 車の後塵を拝するバイクとすれ違う。 …仕方ないね。 箱根スカイラインも… ![]() 休日の午後はしゃーないっす。 ま、この日は自作マウンタと冬装備のテストがメインなので良いのです。 で、その冬装備。ウィンターパンツは思いの他温かい。足首が冷えるが、それはブーツなどで補えそうだ。 しかし――カッコよくない。結構内部に余裕がある分、全体的にダボダバな印象。ジャケットもelfの3シーズン用に比べて余裕がある。中にフリースが着られそうである。 こう見えても(?)BMIが18.1なのですよ、つまり痩せなのです。だから身長に合わせて買うとダボダバ状態。ワンサイズ小さくすると丈が短くなる。 デザインもelfに比べて――もっさり? いや、仕方ない。寒いよりマシなのである。 ということで、200kmほどのプチツーを終え帰宅。 …収穫は少なかったよ、奥さん。 動画もツマランので今回は公開なしでございます。 まことに済みませぬ。 スポンサーサイト
|
Ninja250Rでツーリング 道志みち 2012年秋 その2
2012 / 11 / 17 ( Sat ) Ninja250Rでツーリング 道志みち 2012年秋 その2であります。
いや~、こんなにも面白い道だったのですね。 これまでは山中湖へ向う下道としか認識してませんでしたが、前が空いている状態だとイイですね!! …朝早く起きる必要がありますが。 しかし、手軽にワインディングを楽しめるという新しい発見を前に、今度はいつものルート(神奈川→山梨)も走りたくなりましたね。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます しかし、この雨で明日はウェットでしょうね。恐らく首都圏近隣はどこも似たような状態なのではないかと…。 はぁ~、つまんないですなぁ!! 今日もカッパを着て帰ってきましたが、道中「この雨では朝方はベチャベチャだろうなぁ」と意気消沈。せっかくニューアイテムを手に入れたと言うのに!! そうです、買ってしまったのです、冬用の上下を!! 夏は通勤用とツーリング用のメッシュジャケットで洗濯ローテーションが完璧でしたが、それ以外は3シーズン用で何とか凌いでいましたが、それではあまりにも不便。というか、下が寒すぎる!! 冬、膝の寒さと言ったらシャレにならないくらいで、むしろ痛い。1時間が限界。 通勤は片道30分程なのでどうにかなるが、ツーリングは最早拷問と言っても差し支えあるまい。 というくらいに昨年は酷い目に遭ったので、専用装備を買うことにしたのですが…。明日は楽しめないか――。 とか何とか言いつつ、天気が良ければ出掛けないと気がすまなくなることが分かりきっているので、今日は早く寝よう。 ここ3週間の平均睡眠時間が4時間を割っている現状、起きられるかどうかが最大の問題なのだな…。仕事中の『一瞬気絶』が半端なく、びくっと痙攣してハッと我に返るを繰り返す有様――出来るだけ椅子に座らないようにしているのだが(座った途端に気絶が始まる)、立ったままでも意識が抜けてしまう――ヤバイぜっ、ブラザー!! このままじゃ高速は危険だ、危険すぎる。 ワインディングでは眠たくなることはないが、それでも万一のことがあっては自分だけではなく周囲にも迷惑がかかる。 明日は一日寝るか? と思っても、普段から短時間睡眠のせいか、6時間もしないうちに自然と目が覚めてしまう。 …うーん、悩ましい。 実に悩ましい。 そうだ、目覚ましをかけずに寝よう!! 自然に起きれたら出掛ける、いや、出掛けよというお告げだ!! 起きられなかったら、寝ろとのお告げに違いない!! そして、寝ろとのお告げにも拘らず、起きてしまったら行く!! これは神託である。何人たりとも抗えない、バイク神の御心なのである。 …いや、これは悪魔か? 魅入られた者が欲望の果てに引き換えにするという――― たわごと言ってないで風呂入って来い。 …サーセン、また悪乗りしちゃいました。 さて、Ninja250Rでどこ行こう? って、行く気マンマンかよ!? |
Ninja250Rでツーリング 道志みち 2012年秋 その1
2012 / 11 / 16 ( Fri ) 前回の山中湖の続き、Ninja250Rでツーリング 道志みち その1です。
普段、道志みちを通るときは神奈川方面から山中湖へ向うルートを走るのですが、今回初めて逆ルートを走りました。 ――新鮮です。 景色は見慣れたものなのに、初めて走る道のよう。次のコーナーがどうなっているのか分かりません。 …あたしが鈍いから? 道志みちは去年と今年で20回くらい走っているのに――なにこの感覚は? 道志みちといえば、休日の日中は車に詰まって「良くて法定速度、ワインディング区間は…」みたいな感じで、非常~~~~~~~~~~~~~~~~にガマンを強いられる印象だったのですが、午前9時辺りだと全然違うのね。 といっても、今回の動画は案の定な展開となりましたが。 ということで、山中湖から道の駅どうしへの動画です。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます せっかくのワインディングなのにねぇ…。 しかし、道の駅を出発すると、そこは―― 次回に続きます。 …ゴメンなさいね。 |
Ninja250Rでツーリング 山中湖(動画)
2012 / 11 / 12 ( Mon ) 昨日写真でお送りした山中湖の紅葉、本日は動画です。
[広告 ] VPS Youtubeでも見られます この日は6時に出発し、東名に入り7時に足柄SAに到着。それなりに気温が低いのだが、防寒装備のお陰で芯から冷えることは無い。 ――と言えば、それなりの専用装備をしていると思われるでしょうが、かなりいい加減な装備です。 ヒートテックのインナー上下。3シーズン用ブルゾン(防寒インナー付き)。ジーパン――の上にカーゴパンツ。厚手の靴下。ネックウォーマー。ウィンターグローブ。 上はおかしくありませんが、下がいただけない。せめてオーバーパンツではないかと思うのだが、生憎と所持しておらず、不恰好な姿に…。 まあ、役に立ったので良しとしないと。 で、足柄SAでは朝食(濃厚しょうゆラーメン)、ドリップコーヒー(ブラック)で長めの休憩。御殿場で降りて箱根裏街道から山中湖へ――ここの紅葉も中々に良い。紅い木々はないが、橙や黄、緑が合わさり目を楽しませてくれる。GoProを準備していなかったのが悔やまれる。 しかし、本番は山中湖。 湖面に接するとすぐに停車、車載動画の準備を始める。 …あー、寝不足を忘れる景色だ。 四季のある日本に生まれて本当に良かったとしみじみ…。 走りながら「え~の~」と思いつつ、「さて、このあとはどうしようか」と考える。 西へ向かって富士山1周か、東へ向かって道志みちか――。 迷った末に後者。 これまで神奈川県側から入るルートしか走っていないので、逆方向も走ってみようと考えたワケです。 と言うことで、次回は道志みちです。 |
Ninja250Rでツーリング 山中湖の紅葉
2012 / 11 / 11 ( Sun ) Ninja250Rでツーリング 、今日は紅葉を見に山中湖へ。
昨日の宣言通りの早朝ツー…というには中途半端な6時出発でした。 山中湖到着は8時、気温は6度くらいです。 今日は防寒装備でしたので、それほど寒いとは感じませんでしたが、それでも足先が冷えました。 さて、肝心の色づき具合は――百聞は一見にしかず。 ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい感じです。 動画は…編集中でございます。 |
Ninja250Rでツーリング…行くか?
2012 / 11 / 10 ( Sat ) 明日は夕方から雨だそうです。
…あれほど平日に降れと何度も何度も!! うーむ、夕方から雨かぁ… … …… ……… 仕方ない。 …一日寝るか。 なワケないだろっ!! 行くぜっ、早朝ツー!! …ホントか? 今回も予定を変更してお送り致しました。 |
Ninja250Rでツーリング 奥武蔵グリーンライン ~刈場坂峠から~
2012 / 11 / 08 ( Thu ) 昨日の続き、Ninja250Rでツーリング 奥武蔵グリーンライン その2であります。
刈場坂峠を発し、目的地である鎌北湖を目指し、緑の中を走ります。 途中、分岐に差し掛かるたびに『こっちでいいんだよなぁ』と若干の不安を抱えながらの走行。ツーリングマップルとナビを見比べ、路肩の案内標識(かなり小さい!)を頼りに進みます。 …こういうのは意外と疲れますね、精神的に。 ナビという文明の利器を装備しているのですが、全面的な信頼を寄せることが難しいことを以前のツーリングで思い知らされて以降、ツーリングマップルは手放せない存在です。一覧性に優れ、進むべき道を把握するのに役立ちます。 さて、肝心の動画ですが――ふはははっ!! 途中でカメラのバッテリーがなくなってしまったよ!! ルートを確認するために停車し、出発と同時に録画を開始したのですが、すぐに録画終了。 俺ぁピンときたね。 「これはアレに違いねぇ」と――魔法の言葉ですな、『これはアレ』というのは。 「そんな予感がしてたんだ」と同じくらい、強力です。 「そんな予感がしてたんだ、これはアレに違いないと…」 ――もう無敵。 何が起こっても想定内。世の中にはサプライズなど存在せず、全ては予想通り。対策を講じていなくても、敢えてスルーしたと強弁も可能。 掌中の水晶玉に映るは未来。 僅かな可能性すら予期してみせる。 ――そう、我は全知なる者。 『俺は人間を越えるぞぉぉぉぉJOJOォォォォォォォ!!』 DIO様の心の叫びにも似た咆哮をあげ、その実――絶望に身をよじる虫けらなのであった。 …俺ぁ気骨あるバイキングになれなかったよ、奥さん。 まことに済みませぬ。 ということで、ワル乗りを堪能したところで中途半端な動画をどうぞ。 結局は鎌北湖まで到達したのですが、道中をお見せできなくて残念であります。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます 戯言が過ぎましたな、今日は。 次回は、振り返りつつも総括をしたいと思います――ホントか? |
Ninja250Rでツーリング 奥武蔵グリーンライン ~刈場坂峠まで~
2012 / 11 / 07 ( Wed ) 10月14日、青梅秩父線を北上し、道の駅『あしがくぼ』を経て奥武蔵グリーンラインへ。
この日はピーカンに晴れ渡り、自転車多数、バイクも思った以上に――アンタも好きねぇ。 さて、この奥武蔵グリーンライン――見事なまでに林道でございます。 あしがくぼから北上するルートだと、最初は坂をこれでもかと登り、下界がどんどん遠ざかります。そして緑の只中へ――。 途中の分岐で不安になりつつも、緑と化した世界を駆ける喜びが勝ります。 ホント、いい時期に行ったものです。 動画でどうぞ。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます 無事に刈場坂峠へ到着。 ![]() 眼下に広がる風景に、また(未だ見ぬ)どこかに行きたい、と思うのでした。 …って、このときはまだゴールすらしていませんが。 次回は刈場坂峠を発し、更なる林道へ突入です。 |
Ninja250Rでツーリング ~番外編 紅葉を見に行こう!(山梨県 西沢渓谷)~
2012 / 11 / 04 ( Sun ) ここ2週間ツーリングに行ってなかったものですから、更新も滞ってしまいました。
しかも、次回の予告をしながら、番外編とは――!! 許せん気分もございましょう。 『成敗ッ』 旗本の三男坊なら忍者に命じていたかも知れません。 徳田新之助さんは峰打ちでも、忍者は真剣だもんなぁ、たまらんよなぁ。 …って、関係ないですな。 ということで、お天気もよろしいので紅葉を見に、西沢渓谷に行ってまいりました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広瀬ダムにも寄り、ニッポンの秋を満喫。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉とニンニン。 ![]() 我が相棒も30,000kmを越えて益々元気。 元気じゃないのは持ち主のほうかも。 …体が冷えるとクシャミ鼻水が止まらなくなってしまうのですよ。 午前中はさすがに冷える!! 本日の走行距離は320km。 出発時にガソリン満タン、無給油で帰宅。 やっぱりニンニンは良い子です。 |
| ホーム |
|