Ninja250Rでハイフラの予感
2013 / 02 / 28 ( Thu ) どもども、前回のブログでポッキリとしたアレ。
純正で復活も悪くありませんが、どうせなら違う形にしようと思い、にょっきりしないアレにしようとPLOT エアロフラッシュをポチッと。 ついでにポジションランプユニットも同時ポチり。 ![]() 例によって、問題は「いつ付けるか」である。 取り付けには本体ウィンカー側のギボシ加工が必要だろうし、そもそもカウルを外さないとならないだろう。 そんな時間があるのなら走りに行きたい!! それに、作業するにはまだまだ寒いですからねぇ。 え? 走るのはもっとさむいんじゃないかって? いやいや奥さん、走るのは別腹ですよ。 しかも、おニューなアイテムをゲットしましたから!! じゃーん、ラフ&ロード インナーソックスでございます!! 足先の厳しい冷えを少しでも緩和すべく、少しでも長く走るためににも、対策が急務だと痛寒…痛感しておったワケですから、とりあえず小手先の対応を施したのであります――本格的な防寒ではないと思っとりますよ、ええ。履いている靴はフツーのライディングシューズですしね。まあ、絶大な効果は期待していませんが、緩和にはなるんじゃないかなぁなんてね。 ところで、ポジションランプユニットのパッケージですが…マジックですぜ!? ![]() ユニットとケーブル、タイラップがこんな小さな入れ物に収まるなんて…。 写真撮影のためにパッケージに入れ直してみましたが、未開封時のようにキレイに収まらんのですよ。 不器用なだけ? ところで、その他にも来るべきツーリングシーズンに備え、これまたおニューなアイテムが同時に到着しているのであります。 それは―― 次回、Ninja250R De ツーリング 第69話、「アベノミクスから予測する実体経済」お楽しみに!! ニンニン♪ スポンサーサイト
|
Ninja250Rでツーリング あてもなく房総
2013 / 02 / 24 ( Sun ) どもども、またまたご無沙汰しておりました。
我が相棒とはほぼ毎日戯れているワタクシではございますが、先日、ポッキリ逝ってしまいましてね、アレが。 そう、もげてしまったのです。幸せすぎるほど充実していた、と言う事であれば大変な名誉でありましょうが、さにあらず。 首都圏が大雪に見舞われた日、2回ほど倒してしまったときに半分ほど折れてしまった右ウインカー。とうとう3日前に完全にポッキリ。以来、梱包用のテープで「とりあえず」固定。見栄えはともかく機能は果たしてくれています。 いつか、きっと、どうにかしなければなりません。 今日は午前11時過ぎに起床、天気が良い。 どうにか――どうにかしよう!! さて、どうするか…とりあえず走ろう!! よくよく考えてみれば、1ヶ月もツーリングに出ていないではないか!? 風は強いが、お日様は元気である。もったいない。 で、ウインカーの梱包テープをはがし、黒いビニールテープで再固定。 うーむ、目立たない。 とりあえず(俺的に)OK!! さて、しゅっぱーつ!! ――さて、どこ行こう? とりあえず房総にしよう。春は曙、冬は房総と古来より伝わる教えに従おうではないか。 しかし、房総は広い。 館山、九十九里、久留里、勝浦、鴨川、養老渓谷、犬吠崎…。 正午過ぎの出発を考えると、サクッと行けるのは(この強風ではアクアラインは対象外)…わからん。 とりあえず、東関道の成田→県44号→道の駅くりもと→利根川が往路、復路は…まあ適当に。 ということで、12:40頃に出発。 湾岸線→東関道は非常にスムーズな流れだが、とにかく風が強い!! 横風や向かい風に煽られる我がコンビ。風のせいでパワーが非常にロスする。ほとんど8,000rpm以上で走行するが、こういうときはパワーに余裕がある大型が欲しくなる。 2時前に酒々井PA着、塩ラーメンで昼食。冷えてきた身体には温かいラーメンが最高です。まあ、真夏でもラーメン食いますけど。 10分ほどで成田着、降りて県44を東進します。 が、ここでも強風のお出迎え。道の両脇にある畑からの容赦ない砂埃が襲い掛かる。黄砂じゃあなかろうかと思うくらい、道に砂がかぶさる箇所もあり、くりもとに到着したときにはスクリーンはおろか、ナビにまで砂でコーティングされる始末。 …強風の日は畑に近付かないほうが吉ですね。 くりもとでは地産の漬物と燻製肉を買い込み、東に向けて再出発。利根川にぶつかると国356号に出る。左に行けば道の駅「水の郷さわら」、右に行くと――どこだろ? とりあえず右に折れる。 利根川沿いを走る356号は交通量が少なく、左にゆるりと流れる利根川を見やりつつノンビリ走行。カメラを持ってくるのだったとチョット後悔。 さて、このまま犬吠崎まで行ってしまおうか、などと思い始めた矢先、この先工事中とのお触れ。仕方ない、右折しか出来ないようなので大人しく従う事にしよう。ふと標識をみれば県266号――どこに行くのかサッパリわからん。 よくわからんが、西のほうへ走っている事は間違いない。まあ、困ったときはナビに帰路を教えてもらおう。 266号を進むと、県74号にぶつかり、今度は県56号にぶつかり、↑有料東総道路の文字が。よく分からんが、とりあえず「成田 千葉」と書かれているので帰る方向には違いない。3時半を過ぎて徐々に気温が下がり始めたので、ちょうど良い。 で、この東総道路、有料(200円)なのだが信号つきの交差点や、農道の出入り口、道端の民家やコンビニと、フツーに一般道でございますな。出口にあるのは自動徴収機なのだが、バイク用のレーンは遮断機がない。正直者の私は200円を投げ込みましたが、これって、素通り可能ですよね? さて、有料道路を堪能し、大栄から東関道へ入り、酒々井PAで給油――25.17km/l也。ここ数回はほぼ通勤での給油ということもあり、25km/lを下回っていたのでチョット一安心…いや、志が低いか? 28km/lくらいじゃないとなぁ。最近ガソリンも値上がりしているしなぁ…。 で、渋滞らしい渋滞はなく、強風以外はとても快適な――全然快適に程遠かったですね、強風。こんにゃろい。 まあ無事に帰ってこられたので良しとしましょう。 しかし、冷えた!! やはり足が冷えた。とにかく足!! つま先!! これのせいで、今もクシャミと鼻水が止まりませんて。 (身体が冷えすぎるとなぜか鼻にくるんですよねぇ) ってことで、本日の走行距離は230km。冬で強風の割には頑張ったほうです。これであと2時間早く出ていれば、風がなければ…などと思っておりますが、楽しみはまた今度、暖かくなったときにでも。 …でも、きっと暖かくなったら遠くへ行きたがるんだろうなぁ。 |
Ninja250はまた休み? 明日は雪ですか?
2013 / 02 / 14 ( Thu ) 今年は天候が不順ですね。明日、またまた雪の予報が…。
また予報がはずれれば良いのですが…。 さて、今日は男の魅力が数値として表される稀有な日でありましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? …あっしですか? いや~、通算打率が1割にも満たない男に聞くもんじゃあないですぜ。日常と変わらない、昨日のコピーであるような今日を過ごしております。違うことと言えば、夕飯のモツ鍋がお好み焼きに変わったくらいなモンです。 どちらも酒が進む!! ところで、バレンタインデーにプレゼントを贈るのがグローバルスタンダードだとか。 よし、今度のやすみにはチョコを食べられない我が相棒に、新鮮なオイルとフィルターを贈ろう。 |
Ninja250はお休み、またまた関係ない与太話を…
2013 / 02 / 10 ( Sun ) 近頃ツーリングに出かけていないせいか、めっきりバイクの話題に乏しい私です。
はぼ毎日乗ってはいるものの、それだけの事でしかないのです。我が相棒との2年目は、現在16,500kmの走行。4月には1年目と同じく18,000kmくらいには行く予定です。 …年間20,000kmは遠いですね。 さて、一通り話題が尽きたところで、日常の出来事をそこはかとなく書き連ねてゆくこのコーナー…そんな企画があったのか? いや、今、たった今誕生したのであります。まさに誕生の瞬間、神秘性のほとばしりであります(?)。 我が相棒は日常の足としても大活躍。スーパーへの買い出しも一緒です。寒い日は鍋が良かろうと、具材を買い込み、リアシートのバッグに積み込めない長ネギはビニール袋のままハンドルに引っ掛け…格好悪いことこの上ないと嘆く諸兄もおられましょうが、我が相棒の10'SEと長ネギのカラーリングは非常に良く似ているので、個人的にはアリなのではないかと――あっ、物は投げないで!! カラーリングに惚れて即買いした我が相棒、もしかしたらご近所様には『ネギバイク』とか思われてはいないだろうか…。 |
我が相棒 Ninja250Rとビビリ音
2013 / 02 / 08 ( Fri ) 今日はお寒いですね。
北風で体感温度は表示のそれを下回る。 いや、普通に寒い! 足先が冷えて仕方ない。 15分ほど前に帰ってきましたが、部屋の中が冷蔵庫だよ!? さて、以前も書きましたが、6,000rpm付近で発生するビビリ音。雪の日に寝かせて以来、いったんは収まったかに思えたが…。 やっぱ出るね、こりゃ。今日も帰り道でビビリまくりです。まあ、これは個体差とかではなく、買って半年ほど経ったある日、スタンドを中途半端にかけ、異音に振り向くと我が相棒が横たわっていたことに起因するのではないかと考えております。 …ごめんよ。 その日以来、スタンドをしっかり下ろすようになりましたが。 ときに、Z250が発表されて勢いづくKAWASAKI。Z1000→Ninja1000のように着込むのではなく、Ninja→Zのように脱ぐなどラインナップの拡大に余念がない様子。 ――頼む、Ninja800を出してくれ!! Z800→Ninja800があってもイイじゃん!! 1000も必要ないんですよ。800で充分っす。4発ミドルクラスのツアラー希望!! 出たら速攻――あ、流れ星!! Ninja800が出ますように! Ninja800が出ますように! Ninja800が――4発のNinja650でもいいんです!! …3回唱えられませんでした。 |
Ninja250Rは一休み(予定) バイクとは関係ない話です
2013 / 02 / 05 ( Tue ) どもども、ご無沙汰しておりました。1月24日以来の更新でございます。
いや~、ツーリングに出かけないとネタがないでござるな! いやいや、新衛門殿、そこもとは斯様に仰るが、カスタムもない、ツーリングもないでは書きようがござらぬ。 と、与太話は置いといて―― 明日は関東地方も雪だとか。 …もう、あんな目には遭いたくないので明日はおとなしく電車通勤します。 予定では。 さてさて、昨年の10月に30,000kmに到達した我が相棒でござるが…ですが、現在はというと――34,600kmでございます!! …全然走ってねえ。3ヶ月チョット過ぎたのに、わずか4,600kmとはねぇ。 余談ですが、上の文章の「ねえ」について、前出は否定の「ない」のスラングで、後半は感嘆の用法。日本語って面白いですよねえ?(これは同意を求めるもの) まあ全然乗っていないわけではなくて、毎日の通勤や買い出しに付き合ってもらっています。先週は久しぶりに秋葉原に行ってきました。 いやね、デスクトップが不調きわまるのでパーツを買い出しに行ったわけですよ。 起動するときとしないときがあって、チェックソフトで確認したら…やっぱり起動ドライブにエラーが!! …これ1年前に買ったSSDでござるよ? 何でまた? 保証書なんてものは遥か昔に焼却済み、今ごろ埋立地にバラバラの粒子となって存在しているでしょう。 と言うわけで、なかばヤケになった私は一大決心をするのです。必要なデータをノートに逃がし終え、相棒に火を入れ魑魅魍魎が跋扈する異界へと向うのである。 買ってきたのはCPU、マザーボード、ビデオカード、SSD、3.5インチベイ用メディアリーダー&USBポート…ほとんど新規組み立てじゃん!! 流用したのはメモリ、電源、ケース。 …新規パーツの方が多いじゃあないか。 ま、たまには散財させてくれたまえ。日本経済の活況に向けて一肌脱いだと思ってくだせぇ。 ところで、いまSSDが安いですね。1年前の128GBと同じ値段で倍の容量が買えてしまう。ええ、同じ値段のものを買いましたよ。いまさら128GBも狭いだろうて。 で、このSSD。この文章を打っているノートにも積んでいます。元のHDDはセカンドドライブとして、光学ドライブを外した跡地にIN。これにはまた別なパーツが必要でしたが、起動用とデータ用の使い分けが出来て便利。GoProの元動画や写真はデータドライブに保存しています。 光学ドライブは、これまた別なパーツを利用してUSBの外付けとして利用。ソフトのインストにしか使わないですし。 ときに、SSDは実家のモバイル(帰ったときに使用する)や、仕事用のモバイル(毎日使用)でも活躍中。一度使ったらHDDには戻れませんて。 さてさて、おニューなパーツで心はホクホク、財布は寒々。でも新しい環境にするというのは心が躍るものです。早速組み立てます…ここで、マザーにIDEのポートがないことに気が付く。デスク用のDVDマルチはSATAじゃあないんですよ、ええ。 仕方がないので光学ドライブレスで運用します。ソフトのインストはノートから外したUSB外付けで行えば良いのです。 順調にクリーンでインスト。7はXPに比べてドライバを多く持っているので楽です。当たっていないドライバはマザー付属のCDからインスト。あっけなく終了。環境を元に戻すべくデータ移動。ネットワーク越しにノートから必要なデータをバックアップ。 …何という楽さ!! 時代の進歩は素晴らしい!! その進歩を支えるケースがフロントにUSBポートを持たない、Win98時代のものがまだ使えるのがもっと素晴らしい!! ATX万歳!! 3.5インチベイ用メディアリーダー&USBポートは、この時際遅れのケース様のために買ったものです。 SATA3.0、PCIe 3.0、USB3.0と、それまでの2.0環境から世代交代を果たし、ようやく現行の仕様に復帰を致しました。 戯れにベンチマークなぞとって見ると…やっぱり早いですね。しかし、体感では分かりませんよ!! 確かにSkyrimが1920x1080でほとんど60FPSに張り付いたままとか(V-SYNC ON)、数字で現れてくると「あー、やっぱ早いなぁ」と思うのですが、普通にブラウジングやらしている限りはトラフィックの関係上、以前の状態と変わらないですね、当たり前のことですが。 ともあれ、これでPC物欲はひとまず落ち着きました。もう満足です。 ですが…Nexus 7が気になって仕方ない!! ネットを見るだけならタブレットでも充分なんじゃなかろうか、と思い始めている今日この頃です。 ヤバイぜ。 |
| ホーム |
|