Ninja250Rでツーリング 日帰り700km
2013 / 04 / 28 ( Sun ) どもども、ご無沙汰しておりました。
最近は帰るのが遅かったこともあり、更新をサボっておりました。 さてさて、ゴールデンウィーク突入ですね!! ・・・ ・・・ ・・・ 今週の休みは今日だけだよ!! 全然ゴールデンじゃないっ!! 普通。 到って普通のウィーク。 昨日も仕事、明日も仕事ですよ!! ということで、世間様なみに休みがない分、一気に走ってきましたよ700km。 ・・・疲れた。 精も魂も尽き果てました。 一日で走った距離として最長ですよ、ええ。 ![]() ナビ(NV-U77V)はGPSログが取れるので便利です。道を間違えて通行止めに遭遇したことも、計画と違うルートを走行したことも克明に記録してくれます。 ・・・ナビの案内を切っていたのがマズかった!! とにかく、林道と高速を満喫しすぎてお腹イッパイ、疲労コンパイです。 近いうちに何らかの形で更新…したいですね。 今日はカンベンして下さい、もうムリ。 っていうか、山梨県道201号 後編のほうが先ですな。 ――今日撮影の動画はいつになるんでしょうね? スポンサーサイト
|
Ninja250Rでツーリング 山梨県道201号 前編
2013 / 04 / 21 ( Sun ) どもども、週末に限って天候不順とはどゆこと?
恨めしいことこの上ないってモンですな。 今回は先週の続き、山梨県道201号 塩山停車場大菩薩嶺線です。 予告通りでございます。 初めての道ですので、コーナーの出口がどうなっているのか見当が付かず、しかも予想より道幅が狭いという、多少面食らいながらの走行となりました。 静岡県道59号や、奥武蔵グリーンラインを走行した感じに似ているような…? 奥武蔵グリーンラインとは違って路面の状態は良いので安心して走る事ができましたが。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます 次回は続き、後編です。 それにしても、来週の天気はどうなんでしょね。 …週間天気予報では「まずまず」のようでホッと一安心。 さて、今度の週末はNinja250Rでドコ行こう? |
Ninja250Rでツーリング 山梨県 国道139号(松姫峠) 後編
2013 / 04 / 15 ( Mon ) どもども、仕事帰りに寄ったコンビニの店員さんが無茶苦茶カワイかったので、少しデレ気味です。お釣りを渡し終えたときの上目遣いにグラリときましたよ、ええ。
さてさて、今日は前日の続き「Ninja250Rで松姫峠」後編でございます。 大型でマスツーの方々に連なる形で「なんちゃってマスツー」気分を味わいながら、小菅村役場付近まで走行します。 しかし、松姫バイパスが完成すると、現状の道路は封鎖されるんですかねぇ。残すといっても整備なんてされないだろうし、走れる時間は残り少なくなりそうですね。 残念。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます …きょうはYoutubeが重い!! これを書いている時点ではアップが完了していませんが、URLは前もって表示されるのでフライングで載せちゃいます。 次回は山梨県道201号 塩山停車場大菩薩嶺線です。 …長い名前だ。 |
Ninja250Rでツーリング 山梨県 国道139号(松姫峠) 前編
2013 / 04 / 14 ( Sun ) どもども、予想どおりと言いましょうか、ヤッパリ寝すごしました。6時に目覚ましをかけたのですが、起きたのは8時…。
ま、就寝が3時すぎでしたので、はじめから無理とは思っていましたが。 さてさて、気をとりなおして出発の準備。ナビ、GoPro、ツーリングマップル、各種ケーブル、念のためウィンターグローブ――メッシュグローブだけで済みましたが。 首都高――中央道は快適。9時出発とあって少し心配しましたが、高井戸も八王子もノンストップ。 大変気分が良い。 石川PAで一休み、レタスドッグで腹ごなし。談合坂のネギ塩ラーメンで早めの昼食。空いているのは良い事です。 大月で降り、少し戻って国道139号へ――今回の第一目的地『松姫峠』に向います。日曜の正午すぎとあってか、ライダーが多い!! 以前、午前中に来たときは3台ほどしか見かけなかったのに…。 まあ、今日は絶好のツーリング日和でしたからね。 ということで、実際のところは例によって動画でお送りします。 全編はチョット長いので今回は前編です(音読すると紛らわしい)。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます Youtubeの方が処理が早くてビジーも少なくて良いですね。 さてさて、次回は後編の予定―― |
Ninja250Rでツーリング前夜――って、当日ですがな
2013 / 04 / 14 ( Sun ) どもども、ボチボチご無沙汰ぎみでございます。
しかし、今日は絶好のツーリング日和でございましたなっ!! …って、もう「今日」じゃないんですな。 ワタクシはただいま帰ってまいりましたっ――仕事から。 土曜日に午前様ってのは精神的にキツイですね。もちろん肉体的にもキツイですが。 さて、明日は待ちに待った、久々に晴れの日曜日――って、明日じゃなくて今日ですね。 先週から「行くぜ!!」と待ちわびた日がやって来たというのに、これじゃあ―― あんまりだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!! …スッキリ、とはいきませんね。 閑話休題。 今日は久しぶりに中央道経由で山梨県あたりを走ろうかと思っとります。 …6時には家を出たいなぁ。 ……起きられるかなぁ。 ………とりあえずメシ食って風呂入ろ。 |
Ninja250RでRX-02
2013 / 04 / 02 ( Tue ) どもども、1週間ぶりでございます。
今日は本降りとなりまして、家につく頃には靴の中にまで雨の進入を許し、気持ち悪い事この上ない気分で帰宅致しました。 湿度が高いお陰で、不快なビビリ音はありませんでしたが…。 さてさて、リアタイアをRX-02に交換して半月ほど。ほぼ通勤のみの使用で余リングも2cmほどありますが、これまでのRX-01 SpecRとの違いが何となく見えてきたような、ないような――って、どっちなんだって? いえね、フロントは5分山のSpecRで、リアがRX-02なモンですので、確実に02の履き心地とは言えなくて…。 まあ、同じような環境の方には参考になるかなぁ…ウソです、そんなヤツぁいねえと思っとりますよ、ええ。 閑話休題。 直進安定性やらウェット時、発進時などは違いが分かりません。当たり前ですね、通勤での使用ですから。 しかし、通勤時でも感じることがあります。 コーナーに侵入し、バンクをさせると―― あれ? イメージよりもインに切れ込む!? 倒しこみ開始 → アクセルをパーシャルに保つ → 出口に向いながらアクセルを開ける この一連の動作中、倒しこみ開始時から一瞬を置いて『クッ』と倒れこんで行く。そのままアクセル開度をキープすると、脳内イメージよりも車体一つ分イン側を走行している。 これまでの前後SpecRの時では、倒しこみながらリアのグリップを感じつつ、『さあ来い、ここから開けてやるぜい』とコーナー出口を心待ちにしていたのですが、予想以上にイン側を走行しているせいか『ん? ここで開ければ車体が起きて隣の車線に接近しすぎるんじゃね?』ってな感覚に陥ってしまいます。 クイックとも違う、妙な違和感。 まあ、バランスが悪いんですかね、こりゃ。 近いうちにワインディングで確かめたいですね、走りを。 でも、週末は「また」天気が優れないようですね!! 何か恨みでもあるんだろうか? |
| ホーム |
|