Ninja250R | 写真で振り返るこの1年
2013 / 12 / 31 ( Tue ) どもども、大晦日となりまして、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ワタクシはチョット頭痛がしますので家でヌクヌクと過ごしております。 まあ1年を振り返るのにちょうど良い機会だと思えば、ツーリングに行けない寂しさなんて…。 1月 スクリーン内にナビをマウント。 それまでは自作のステーでどうにかしようと悪戦苦闘を続けていましたが、結局既成品に頼ることに…。 ![]() 富士五湖巡り ![]() 三浦半島 ![]() 伊豆 一碧湖 ![]() ほか、積雪に見舞われた都内、帰宅途中に立ちごけを2回。 代償として右ウインカーが折れる。 とりあえずビニールテープでグルグル巻きをして固定。 2月 ツーリングは1回のみ。 カメラを持たずに房総半島をぶらり。 …やっぱり持ってゆけば良かったと後悔。 3月 ナビとGoProをスクリーン内に納める事ができて満足。 ちなみに、撮影場所は山中湖です。 ![]() 調子に乗って箱根スカイラインで撮影を試みるが、とにかく寒かった!! ![]() 2回目のタイヤ交換。 リアのみRX-01 SpecRからRX-02に。 スペックダウンですが、長持ちします。 フロントはといえば、まだRX-01 SpecRのまま。 …交換してから30,000kmくらい走っていますが、4分山くらい残っています。 さすがに次は交換しようと思います。 暖かくなってきたのでウィンカーを交換。 ![]() ついでにスクリーン内にLEDを配置、補助ウィンカーとする。 視認性アップが目的ですが、消し忘れ防止にも役立ちます。 ![]() 4月 山梨県 国道139号(松姫峠)~県道201号 塩山停車場大菩薩嶺線を動画撮影。 また、GWに連休がなかったので、日帰り700kmを敢行しました。 ![]() …さすがに堪えた。 5月~7月 ブログの更新をサボる。 この間、山梨方面やら秩父方面やら富士山やら、それなりにツーリング。 6月には走行距離が40,000kmを超えました。 7月にはGT-Airを購入。ツーリング用です。 ![]() 8月 富士山やら房総半島やら秩父やらツーリング。 …写真はありません。 また、通勤用にヘルメット カムイ・フルエンテを買い足す。 だって、サンバイザーが便利なんだもん!! 9月 静岡県 福養滝 ![]() 井川湖にも寄って、久しぶりに500km走行。 世界遺産登録記念で富士山へ。 例によって湖めぐり。 山中湖 ![]() 本栖湖 ![]() また、スプロケ交換で加速重視へ変更。 エアフィルターをDNA モトフィルターに交換。 調子に乗って箱根へ。 ![]() ![]() 10月 千葉県 東条海岸 強風で砂が飛んでくるなか撮影。 ![]() メットの中にも砂が…。 山梨県 鶴峠、松姫峠 ![]() ![]() 11月 紅葉シーズンに備え、溜まっていたメンテ、カスタムをこなす。 プラグ交換 ![]() ステップ交換 ![]() シフトペダル交換 ![]() シガーソケット増設 ![]() LEDヘッドライト装着 ![]() そして、今年一番の役立ちアイテム、電熱グローブ!! ![]() 高いだけはあります。 これなしじゃ冬は走れません!! で、11月は紅葉を求めてツーリングです。 埼玉県 鳥居観音 ![]() 名栗湖 ![]() 山梨県 福士川渓谷(風吹きの滝) ![]() 四尾連湖 ![]() この月を境に、カメラ熱が燃え上がりました。 12月 NDフィルターを入手してより、無性に滝の写真が撮りたくなる。 また、ブレーキパッドを交換、ついでにディスクローターをガルファーに交換。 ![]() 千葉県 沢山不動堂 ![]() 小松寺 ![]() 神奈川県 丹沢湖 ![]() 洒水の滝 ![]() 伊豆半島 浄蓮の滝 ![]() サンタがやってくる ![]() 一昨日、東京都 払沢の滝 ![]() ![]() 3年目のシーズンを迎え、この年に走った距離は13,600km。 昨年には届きませんでしたが、4月に4年目を迎えるまでには当初の目標は達成できそうです。 で、戯れに年間のガソリン代をざっくりと計算したところ、約72,000円でした。 これに高速代やら飲食代を合わせると、余裕で10万円を超え、恐らくは15万円ほどになっているのではないかと――。 …ま、あまり考えないようにしましょう!! ということで、本年もお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。 また来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 良いお年を~!! スポンサーサイト
|
Ninja250R | ツーリング 東京都 払沢の滝 写真
2013 / 12 / 30 ( Mon ) どもども。
今朝も冷えましたね。 今日が仕事納めでしたので、今年最後の通勤をしましたが、道路脇の気温表示に並ぶのは0やら1――って、23区ですよ、ここ!! 冷えすぎ!! ということで、昨日の(道中ではなく撮影で)冷え冷えツーリングの写真をば。 …手抜きでスミマセン。 まずは遊歩道入口から滝までの道中。 ![]() 昨日のブログでも触れましたが、お昼なのに斜面の落ち葉が凍ったままです。 ![]() ![]() 沢沿いの遊歩道から撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここから払沢の滝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊歩道から沢までの距離は15~20m程でしょうか。結構距離があります。 ![]() 赤:遊歩道 青:沢 この日はサンタが持ってきた望遠レンズが役に立ちました。 中望遠のフルサイズ換算90mmでは充分に寄ることができませんが、換算350mmの望遠ならグッと引き寄せることができました。 ![]() 道中の沢はすべて望遠レンズを使いました。 しかし、払沢の滝は換算28mmの縦位置でギリギリです。 全景を捉えつつ、周囲を取り込もうとするならば更なる広角域が必要だと思ったのであります。 …欲しいなぁ9-18mm。 さてさて、今年も残すところあと1日です。 昨日に走り納めをしたので、明日は家でヌクヌクと―― なるのかなぁ? |
Ninja250R | ツーリング 東京都 払沢の滝
2013 / 12 / 29 ( Sun ) どもども、今シーズン一番の冷え込みを見せた本日(関東限定?)、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ワタクシは昨日の予告通りに第3の選択肢、家でヌクヌク――するはずもなく、相棒に跨がり出動致しました。 目指すは東京都で唯一、日本の滝100選に選ばれた払沢の滝(ほっさわの滝)です。 あまり早い時間に行くと路面凍結のおそれがあるので、チョット遅めの10時半近くに出発。 おおまかなルートは、首都高 → 中央道(八王子) → 国道411号 → 都道33号。 片道約100kmの楽な道のりです――寒さを除けば。 出発時の外気温は6度前後。予想以上に寒い。しかし、電熱グローブはエコノミーモードで大丈夫でした。 渋滞が予想された中央道もスムーズに流れ、12時には檜原村に入る。 コンビニで腹ごなしを済ませ、いざ払沢の滝へ!! 無料駐車場へ停め、カメラと三脚を手に出発!! この払沢の滝、冬には氷爆となることでも知られていますが、暖冬の影響か8年前に凍って以来、完全な氷爆はご無沙汰だとか。――しかし、寒いことには変わりない。 カメラを持つ手がかじかんで仕方ない!! ただ、遊歩道が整備されているのでキツイ山道で息を切らせる心配はありません。 ――しかし寒い!! ![]() 道中に撮影した一コマ。斜面の落葉がカッチンカッチンです。 通常は10分位で払沢の滝を拝めるのですが、途中で止まっては撮影しまくっていましたので、往復に2時間チョットかかりました。 写真は後日アップしますので、まずは寒々とした景観を映像でお楽しみください。 Andonandタブレットで撮影したので絵的にはイマイチですが、滝周囲の氷が寒さを表しています。 払沢の滝 FC2動画 [広告 ] VPS Youtube ( 払沢の滝 ) さて、写真の選別といきましょうか…。 |
Ninja250R | 電熱グローブ RSタイチ e-HEAT プロテクション グローブ RST594 でヌクヌク
2013 / 12 / 28 ( Sat ) どもども、今朝は一段と冷え込みが進み、いよいよ本格的なウィンターシーズン突入といった感がございますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ワタクシは仕事納めがまだなこともあり、本日も我が相棒にまたがり出社致しました。 朝の時点で外気温は3度。 …まず、部屋の中が寒い。 ものすごく寒い。 今シーズン一番の冷え込みだという事はある。 昨晩ベッドに潜り込んだ時点で室内の気温は12度。 恐らくそれよりも若干ながら下がっていると予想される。 もう少しで息が白くなりそうな気温です。 …え? エアコン? 今年はここまでずっとカーボンヒーターのみで粘ってきましたので、エアコンによる暖房はもっと冷えてからと思っとります。 ――そこまで冷えることがあるのかどうか、南関東では例がありませんが。 しかし、今も室内にいるというのに手がかじかんでくるというのはどうした事でしょう。 電熱グローブ装着しちゃおうかと邪念がよぎります。 で、その電熱グローブたるRSタイチ e-HEAT プロテクション グローブ RST594ですが、 これはイイ!! 声を大にして言いたい。 電熱グローブはイイ!! 今朝も一番弱いエコノミーモードで出勤しましたが、手の冷えとは無縁。 帰りは乗る前から手が冷えていたのでハイパワーモードにしましたが、走るにつれ手が暖かくなってゆくという、常識では考えられないアンビリーバボーな体験を致しました。 電熱グローブはイイ!! 大事なことなので繰り返し述べておきました。 しかし、決して虚構ではないことは、ここで強調しておきたいと思います。 もう電熱グローブなしでは走れません。 …軟弱になったものです。 いや、年をとったと言うべきか。 さてさて、明日は更に冷え込むとの予報ですが、性懲りもなくツーリングに行こうと思っていますが―― 逆説となったのは気温のせい。 冷え込みによる路面の凍結が心配です。 すでに箱根ではチェーン規制が敷かれている所もある模様。 西へのルートが閉ざされつつある今、東へと目を向けると――房総半島はチョット食傷気味というか、このシーズンはイマイチ魅力が足りないというか、写真を撮るべきスポットが見当たらないというか、ETCがないと大回りするハメになるというか―― いや、房総半島は良い所ですよ、ええ。桜も紅葉も綺麗ですしね。 しかし、この時期に行くべきかといえば、どうだろうなぁってな感じであります。 ということで、近場でお茶を濁すか、凍結に怯えつつ厳寒の地に赴くかのどちらかになりそうです。 とか何とか言いつつも、第3の選択肢、家でヌクヌク過ごすこともモチロン選択肢から排除してはおりません。 明日、起きてから決めよっと。 |
Ninja250R | バイクの話はお休み サンタがやってきた!!編
2013 / 12 / 24 ( Tue ) どもども、聖夜を迎えて浪漫気味な今日このごろ、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ワタクシも世間様並みに祝おうと思い、普段は買わない(買うのに躊躇する)一番搾りを仕事帰りに―― え? ケーキ? いやいや、ケーキは上向きになりつつあると認識しておりますので、高級品である麦酒を買ったわけですよ、ええ。 これもアベノミクスのお陰です。 阿倍仲麻呂も1300年の時を越え、ことさらクローズアップされるとは思いもよらなかったでしょうね。 さて、与太話はここまで、聖夜に信じてもらえないような出来事があったのです。 「サンタが家にやってきた!!」 …ね? 信じ難いお話でございましょう。 私だって他人の口から出た話しならば眉唾ものだと思ったことでしょう。 しかし、ありのまま話すことによって、多少は信憑性が増すのではないかと思い、今起こったことを述べたいと思います。 帰宅して、一番搾りで祝杯を上げているとドアホンが来客を告げる。不審に思いモニターで確認すると、一人の男の姿。 もしかして、サンタクロースか? 「○○さんですね、サインをお願いします」 ドアを開けると開口一番、サインをねだる男。見れば青いブルゾンを着たサンタのようだ。襟下にのぞく青と白のボーダーもクリスマスとは程遠いが、今日びの日本は無宗教どころかごった煮宗教状態である。こういった色違いのサンタも需要があるのだろう。 夜の8時半、不躾なサンタもいたものだと思うが、好感度アップも仕事のうち。笑顔で対応する。 余談だが、近頃は夜に押しかけてくるファンが急増している。どこで住所を調べているのか不明だが、ネットの普及でプライバシーを守るのが難しくなっていると危惧を抱いている。 慣れた手つきでサラッとサイン書き上げサンタに渡す。 と、サンタが脇に抱えた包を差し出す。 なるほど、これがプレゼントという訳だな。サインと引き換えとは近頃のサンタも要領がいい。 包みを受け取り、多少は気が晴れたところで発泡酒を手渡す。仕事が終わったら飲んで欲しい旨を伝えると、サンタは丁寧にお礼を述べ、そのまま闇夜に消えていった。 夜遅くまでご苦労なことである。 さて、部屋に戻り包みを開け――衝撃が走る。 欲しかった望遠レンズ。 45-175mm、フルサイズ換算で90-350mm。 私が男をサンタだと本当の意味で確信したのはこの時である。さすがサンタ、何も言わなくても伝わっていたのだ。 ![]() いかがでしょう、信じてもらえましたでしょうか? 思わぬプレゼントを受け取り、大変気分よく一番搾りで祝杯をあげつつ、聖夜の奇跡に酔うのであります。 メリークリスマス!! 皆様にとっても良い日でありますように!! …カードの支払いについては暫し忘れることにします。 |
Ninja250R | ガルファー ディスクローター
2013 / 12 / 23 ( Mon ) どもども、最近はツーリング以外にネタのない日々を送っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
いや、ネタがないといってもバイクに限ってのことで、他に目を向ければ、先日ポチった品が昨日届いたり、明日辺りにまたNewアイテムが届く予定です。 …全部カメラ用品です。 それにしても、バイク然り、カメラ然り、道楽には金が必要ですね、まったく。 と、交換したローターに触れていなかったのでサラッと。 ![]() リアだけガルファーです。 形状も変わり、少しスポーティな感じになりました。 昨日のツーリングでパッドもだいぶ当たりも出てきて、いつもの「遅めブレーキング」を今日試してみましたが、デイトナのゴールデンパッドとの組み合わせで制動力十分。非常に満足です。 次のツーリングが楽しみです。 Newアイテムもあるので更に倍、です。 もう、篠沢教授に全部!! …あれ? この展開は負けてる!? |
Ninja250R | ツーリング 伊豆半島 浄蓮の滝
2013 / 12 / 22 ( Sun ) どもども、昨日ブレーキパッドとリアのディスクローターの交換が終わり、とりあえずメンテナンスが一段落してホッとしている今日このごろ、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ショップに丸投げ、チェーンのメンテもお願いしたのでイイ金額になりました。 …4枚の諭吉さんとサヨナラしたのは痛い。 まあ、命に関わる部分ですので仕方がないですね もちろん、この寒い時期に作業をしたくないというのもあります。 というか、それが本音だったりします。 さてさて、本日も天候に恵まれ、絶好のツーリング日和となりまして、後顧の憂いがなくなった今、走りに行かない理由はありません。 先週はNewアイテムのNDフィルターをロクに使いこなせなかったので、勉強がてら再度滝に挑戦です。 目指すは伊豆半島の浄蓮の滝。 ルートは首都高→保土ヶ谷BP→東名(沼津)→国道1号→国道136号→国道414号(浄蓮の滝)です。 片道約150km、普通なら3時間かからない道のりですが、8時過ぎに出発するも、マッタリしすぎて浄蓮の滝に着いたのはお昼前。年の瀬迫る時期ながら、すでに観光客で賑わっていました。 180段あるという階段をひたすら下り、滝を目指します――帰路でバテバテになることを予想しつつ。 この浄蓮の滝、冬は雨量が少ないため水量がイマイチとの書き込みもありましたが、この日は3、4日前の雨のお陰か、中々に迫力のある瀑布っぷり。 百聞は一見に如かず、以下、写真で手抜きモードです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はやっぱり難しいですなぁ。 奥が深すぎる。 動画も撮影しましたので、サクッと御覧ください。 百jpegは1mpegに如かず、私の腕では瀑布っぷりを切り取ることは叶いませんでしたので…。 [広告 ] VPS 浄蓮の滝 (Youtube) さて、来週はどこ行こう? やっぱり水のある所がいいなぁ~。 海より川や湖が好きな、淡水魚系の魚座なのであります。 |
Ninja250R | 神奈川県ツーリング 洒水の滝
2013 / 12 / 19 ( Thu ) どもども、本格的な冬を迎えまして、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ワタクシは毎日快適に通勤しております――電熱グローブで。 昨日今日と気温5度、小雨がパラつくなかを走りましたが、文明の利器の凄さを体感いたしました。 まったく手が冷えない!! 一番弱いエコノミーモードでも片道30分の道のりならば充分。 途中、試しに電熱をOFFにして走りましたが、3分も経たないうちに指先が冷えてきて、ソッコーで電源をONに戻しました。 それにしても、末端が冷えないというのは思った以上に効果がありますね。 特に神経が集中する指先というのも大きいのではないかと考えたりします…科学的根拠に基いてませんが。 さてさて、ここからは先日の続き、洒水の滝です。 写真で手抜きモードです。 ![]() 滝への遊歩道の入り口。気温が一段と低いです。ここまでの道中とは体感温度が明らかに違います。寒さ対策を充分にしてからお進みください。 ちなみに、途中で有料駐車場がありますが、奥に進むと無料駐車場があります。滝までは徒歩5分くらいの楽な道のりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊歩道には秋の名残りが。ここでも1本だけ最盛期を迎えていました。 ![]() 遊歩道を外れる形で橋があり、そこから整備された川の流れを見ることができます。 …整備されていない自然体のほうが良いのですが、減光フィルターを試したくて長居しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら滝壺までの通路は通行止めでしたが(赤い橋の先には行けません)、落差のある景観はGoodです。 で、帰りは電熱ONで快適帰路。 うーん、電熱グローブは冬のマストアイテムでございます。 走り納めと走り初めが今から楽しみで仕方ありません。 仕事納めが30日ですので、31日が走り納めの予定。 で、元日はゆっくりするとして、2日は出かけたい。 …全然納めも初めもないって? その通りでございます。 だって、走りたいんだもん!! 仕方ないじゃん? ということで、楽しみがあるのは素敵なことなんですよ、ってな感じで強引に締めたいと思います。 さて、次の日曜日はドコ行こう? |
Ninja250R | 丹沢湖 ツーリング
2013 / 12 / 15 ( Sun ) どもども、晴れた日が続くと気分が良いですね。
このところ気温もグッと下がって、ようやく冬が到来した感がありますが、それでもまだまだ日中は暖かいのも更に喜ばしい。 ということで、本日も出撃決定なワケです。 …え? ブレーキパッドの交換はどうした? いやぁ~、これがまた寝過ごしてしまいましてね。いつもは3分以内に意識がなくなるほど寝付きが良いのですが、どういう訳か昨晩はなかなか寝付けず、セットした目覚ましもスルーしてしまいました。 まあ、普段の睡眠時間が5時間あるかないかなので、まあ仕方ないか…。 一応ショップに在庫と作業状況を確認すると、在庫はあるが作業待ちが4時間とのこと。 …今日はムリです。 いや、ムリではないが、時間が中途半端すぎる。 ということで、本日は出かけることにしたというワケであります。 ちなみに、ローターとパッドの交換は週末に作業予約をしておきました。 さてさて、行くと決めたものの、目的地はどうしようかと暫し悩む。 11時出発ということを考えると、そんなに遠くへは行けない。 それならば、ということで、丹沢湖に決定です。 小学生の頃に行って以来なので、ほとんど初めてに近い感覚。 ルートは首都高 → 保土ヶ谷BP → 東名~大井松田 → 246号 → 県道76号。 片道約100kmのぷちツーリングです。 遅い出発でしたので気温も高く、往路は電熱グローブの出番なしです。 途中、中井PAのネギ味噌ラーメンで昼食、混雑もなくスイスイ走り、13時前には丹沢湖に。 無料の駐車場に止め、展望台を目指します。 ![]() 駐車場から望む富士山。 ![]() ![]() 展望台へと至る道すがら撮影。 ![]() ![]() 第一展望台から。 快晴で見通し良好。 ![]() ![]() 展望台から少し外れたところに1本だけ秋真っ只中。 ![]() 最近はツーリング先で歩くことが多くなりましたが、今日も御多分にもれず登り下りで体力を消耗。 …運動不足を痛感します。 30分ほどで駐車場に戻り、次の目的地である洒水の滝に向かいます!! …それはまた次回に。 にゃんだか…眠たくなってきました… |
Ninja250R | さて、ツーリングの前に片付けるか…
2013 / 12 / 13 ( Fri ) どもども、明日から猛烈に冷えるという噂が飛び交うなか、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
地元も最低気温が4度程度と、ようやく冬らしくなるそうです。 寒いのは苦手ですが、電熱グローブの本領を発揮できると思うとなぜだか心が弾むのであります。 …Mっ気があるわけでは無いですよ。 さてさて、明日は仕事があるのでツーリングは日曜日にでも――と思っていましたが、リアのブレーキパッドが黄色信号です。溝がほとんどありません。昨年の春にディスクローターを削ってしまいましたので、今回はローターも一緒に交換したい。 パッドはデイトナのゴールデンの予定。制動力がとても良く、ブレーキングが遅めの私にピッタリです。現在も使用中です。 問題はローターです。 フロントは検索すると良さそうなものが幾つも出てきますが、リアの選択肢が極端に少ない。 ショップに在庫がなければ…今回は見送り? まあ、とにかくリアのパッド交換は急務であります。 ということで、週末のツーリングは次の週までお預けになりそうです。 午後から出発しても、帰りの混雑を考えると気持ちが萎えてきます。 久々に伊豆あたりに行こうかなと思っていましたが、次の週のお楽しみとしますかねぇ。 山梨方面は中央道、府中街道の抜け道、県道35号があるので気分的に楽なんですが、伊豆はルートの選択肢が少ないですからねぇ…。 早めに脱出しないと渋滞必至です。 ハイシーズンの135号なんて考えるだに恐ろしい!! 伊豆スカ~ターンパイク~西湘BPの有料クルージングもありますが、その先の134号でグジャグジャ、その先の1号で更に倍、なんてね…。 房総もいいけどアクアラインの料金がねぇ…。 ETC付けようかなぁ。 50,000km近く走ってから言うのもナンですが。 |
Ninja250R | オイル警告ランプ点灯!!
2013 / 12 / 10 ( Tue ) どもども、ご無沙汰しておりました。
この1週間というもの、ほとんどPCの電源は入れておりませんでした。 帰りが遅かったこともあり、ついつい延ばし延ばしに。 お陰でスパムメールが大量に…。 いやいや、サボりはいけませんね、サボりは。 サボっていたと言えばオイル交換。 正確に述べますと、勘違いをしていました。 9月の終わりにチェーンとスプロケの交換をショップに頼んだとき、一緒に交換したと思っていましたが実はやっておらず、45,000kmから3,000km走ったので「そろそろ交換しよか」なんて考えていたのですが――。 先週木曜日の帰宅途中、信号で止まる直前にいきなりエンスト。 ??? オイルランプ点灯!? 一体これは…? とりあえず歩道側に寄せてセルを回すと――2回めに始動。 ガスも少なくなっていたので近くのSSにIN。 給油を終えてオイルの点検窓を覗いたところ…オイルが全く見えない。 すわっ、一大事!! 店員さんに事情を説明すると、スクーター用のオイルならあるとのこと。 背に腹は変えられない、300mlだけ入れてもらってホームセンターにGo! カストロールを1リッター、相棒に注ぐ。 この時点でようやくロワレベル。 …一体どれだけスッカラカンだったのか。 考えるだに恐ろしい。 「もしかしたら漏れてる?」なんて最悪な予感が走るも、ドレンボルトやオイルクリーナー、エンジン周りからの異変はない。 と、ここで思い当たる。 「あれ?スプロケ交換時に一緒にやってもらわなかったっけ?」 家に帰って作業明細を確認すると… してなかったです。 いや~、一体いつから交換していないんだ、我が相棒は? もしかしたら8,000kmくらい走ってる? まったく、勘違いにも甚だしいっ!! ということで、金土の2日間は慣らしの第二段階のごとく6,000rpm縛りで耐え、日曜日にオイル交換と相成りました。 交換までの間ストップ&ゴーがモッサリすぎて、非常にストレスが溜まりました。 ギアチェンジの感覚も非常に悪く、特にニュートラルに入れづらいのなんの!! やっぱりオイルは重要ですね。 今は非常に快適です。 スムーズに回るって気持ちが良いですねぇ。 やっぱりNinja250Rは回してナンボですね。 ということで、今回は完全なる私のミスでいらぬダメージを与えてしまったワケです。 ゴメンよ、相棒。 皆様もお気をつけて。 …え、俺だけだって? |
Ninja250R | 紅葉最盛期 千葉県 小松寺ツーリング
2013 / 12 / 03 ( Tue ) |
Ninja250R | 紅葉を求めて千葉県 沢山不動堂 と 小松寺
2013 / 12 / 01 ( Sun ) どもども、このところ晴天が続き、バイク野郎には辛抱タマラン日々が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
そんなバイク野郎の一人、私も昨日の予告通りに走ってきました。 千葉県、沢山不動堂と小松寺です。 かなり大雑把なルートですが、首都高 → 京葉道 → 館山道 → 県道88号(沢山不動堂) → 国道128号 → 県道188号(小松寺)。 帰りもほぼ同じ。国道128号の代わりに127号で館山道です。 約310kmの行程です。 プチッとツーリングに行くのに調度良い。 しかし、やっぱり湾岸線 → 東関道 → 京葉道の方が空いてて良いですね。 箱崎JCT~両国JCTは通るもんじゃないです。 話はそれますが、本当に今日はライダーが多かったですね!! 市原SA(上り)で、これまで見たこともないような台数のバイクが止まっていました。 千葉県の紅葉は今週がピークだからか? そんな中、沢山不動堂は穴場らしく、ライダーさんは地元のお二人のみ。 「どうやって知ったの?」 と質問を受けたほどです。 お二人も初めて来たとのことで、県外ナンバーの私を見て驚いていた様子でした。 他の観光客もチラホラ散見されましたが、正直なところちょっとマイナーな感じは否めないですね。 それでも、数人しかいなかった先週の福士川渓谷よりも人が多かったことは事実でありますが――比較するのもナンですが。 まあ、いかんせん規模が小さく、写真を撮らずに見るだけなら15分位で回れますからね。 で、実際の様子はというと、 ![]() ありがちな大雑把な案内図。かじか橋がメインスポット。 落差2mくらいの滝。 ![]() かじか橋から不動堂を撮影。 ![]() 奥に進み撮影。 ![]() ![]() 落差2m未満の滝。柵にロープが渡してあり、滝に近寄れない。 ![]() 周辺の紅葉は見事です。 ![]() ![]() ![]() 落差2m未満の滝が続く。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道中の木々は鮮やか。奥地ゆえに来訪者が少なく、喧騒を忘れるには良い所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、48,000kmを共にした相棒。 ![]() これからもヨロシク!! 次回は、人気スポットの小松寺です。 ここは本当に見事だった!! あ、そうそう、電熱グローブですが、満充電の1セットで足りました。 エコノミーモードで往路の2時間と、復路で1時間使用しましたが、電池切れもなく道中快適でした。 暖かかったですからね、今日は。 |
| ホーム |
|