Ninja250R | 電熱グローブ RSタイチ e-HEAT プロテクション グローブ RST594 左右で違う!?
2014 / 01 / 31 ( Fri ) どもども、仕事帰りのラーメンで大変満足な今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか。
やっぱり仕事が長引くとラーメンが食べたくなりますね! ・・・異論はお有りでしょうが。 さてさて、先日お話したタブレットでGoogle日本語入力に切り替えた際、IMEがONにならなかった話ですが、解決しました。 ・・・何をどうやって解決したのか不明ですが使えています。今もGoogle日本語入力で快調に打鍵中です。 もう少し辞書が賢くて、数字は問答無用に半角になるとか、その辺りの不満が解消されれば嬉しいのですが、Googleにそれを求めても仕方がないですからねぇ。Chromeも細かいカスタマイズはできませんし(ユーザーエージェントやデバッグは機能てんこ盛りですが)、Googleのスタンスなんでしょうねぇ。 と、のっけからバイクとは関係がない話で申し訳ありません。 今日はですね、電熱グローブ RSタイチ e-HEAT プロテクション グローブ RST594を3ヶ月使用してみて、気になることがあるので触れてみたいと思います。 ●左右で違う!? バッテリーを完全充電した状態で、左右同じ時間を使用した際、私の場合は左側のほうが電池の減りが早いです。 右は5割以上残っている時でも、左は3割以下になっているとか、そういう状態になっています。 しかも、左のほうが同じエコノミーモードでも暖かい。 どうも温度調節をしているコントローラーにバラつきがあるのではないかと思うわけです。 いままで使用してきた中で、右側の減りが早かったことは一度もありませんし、体感温度も左のほうが強い。一段階くらい暖かさが違うのです。 ・・・さすが、Made in GNP世界第2位。 バッテリーポケットの縫合といい、品質にバラつきがあるのは否めません。 まあ、それほど目くじらをたてるほどのものではありませんが、違いがあることは事実です。 ●スマホタッチがイイ!! 親指と人差し指の先に縫い付けてあるスマホタッチが便利です。 使用中のナビの画面は静電容量方式で、電気を通しにくい通常のウィンターグローブでは触っても反応しませんが、指先のスマホタッチのお陰で操作が可能です。 グローブを外さずに操作できるのは非常に嬉しいポイントです。 ●指先が太いせいで・・・ 細かい操作が苦手です。例えば、料金所での支払いの際、タンクバッグのポケットに入れたお札を1枚だけ取ろうとしても上手く掴めないとか、そもそも小銭をつまめないとか、指先で何かを掴むのが非常に難しい・・・というか、不可能です。 ですので、料金所ではグローブを外すか、札で払ってお釣りを貰うとか、そんな具合です。 横浜新道の150円、きっちりあるのにお釣りを貰うのは良い気分ではありません。 ・・・ETCがあれば、こんなことにはならないのでしょうね。 ああ、やっぱり悩むなぁ、ETC。 スポンサーサイト
|
10インチタブレット hp SlateBook10 x2
2014 / 01 / 29 ( Wed ) 今回は全くバイクとは関係がないタブレットの話ですので、興味がない方はスルーの方向でお願いします。
ポチッたタブレットが今日届きまして、今もおニューなタブレットで打っているわけですが・・・さすがにPCとは入力が違っていて慣れていないぶん、どうにも上手く入力ができません。 今回入手したのはhpのSlateBook10 x2です。 リンク先に見る通り、キーボード付きです。 これまで7インチのASUS Fonepad ME371MGを使っていて、ツーリング先でのブラウジング用のつもりでしたが、余りの手軽さに家でもメインで使用していました。文字の入力には向いていませんが、見るだけなら都合がよい。しかし、使っているうちに画面の大きさに物足りなさを感じて、10インチクラスを探していたわけです。 そこで、目についたのがSlateBook10 x2だった訳です。見るだけではなく、キーボードもあれば文字入力もできる・・・なんて思っていました。 ところが、これがまた入力しづらい!! 句読点の「。」を打とうとしても、同じキーにアサインされている「>」が出てくる!! (「、」も「<」が出てくる!!) 何度か変換モードを切り換えたり、変換に関係しそうなキーを押すことにより、ようやく句読点が打てるようになるのですが、どのように操作すれば確実に的確に打てるのか良くわかりません・・・。 確かにキーボードがあれば文字入力は格段に楽です。 こうやって打っているときでさえ「画面をタッチして入力なんて、面倒でやってられんよなぁ。文字入力はキーボードじゃないとなぁ」と思うわけです。 Ctrl+V、Ctrl+C等のショートカットキーも使えるし、8割りがたPCと同じような感覚で使えるのもよい。 しかし、標準のIMEは変換が賢くなく、じゃあGoole日本語入力に代えようかと思いインストすると・・・キーボードが使えない。一応打てるのですが、IMEがONにならない。 このキーボードは標準のIMEじゃないと使えないのか? 謎は深まるばかりです。 また、ファンクションキーがないので、ひらがなーカタカナー英語の変換をIMEのONーOFFしないで済ます方法が分からない。 ただ単に使い慣れていないということなのか、それとも仕様なのかすら不明なのが情けない。 やっぱり<(句読点を打ったのに、どうして不等号が出る?)文章を打つにはPCが一番かなぁ。 手軽にブラウジングとブログの更新ができればと思ったのですが、そうは問屋がおろさないようで・・・。 ノートPCも意外と大きいので、できれば簡単なことはタブレットで済ませたいが、文章作成のたびにフラストレーションがたまるようでは意味がないし・・・。 でも楽なんですよねぇ、ブラウザのスクロールが。見るだけならPCは不要ですね。 ・・・一番高性能なデスクトップが一番使用時間が少ないというのは、これまた皮肉なことでありますが。 |
Ninja250R | 風に負けるミラーとUMA
2014 / 01 / 28 ( Tue ) どもども、寒暖差が激しい今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今週はこんなかんじの日々が続くようで、体調管理には気をつけたいものです――気分よく週末を迎えるためにも。 さてさて、だいぶ以前の話になりますが、PENSKE ペンスケ ライディングスポーツハンドルに交換した時に気が付いたのが、ハンドルにヘルメットが掛けられない、ということ。 ノーマルハンドルではチンガードの部分が引っかかるのですが、ペン助では短いせいでムリです。ということで、自然とミラーに掛ける流れになる訳です。 で、ミラーに掛けていると、重みで徐々に可動部分が緩くなるわけです。 ![]() で、緩みが進んでくると、高速走行中に風圧で手前に倒れてくるわけです。 ということで、走りながらミラー位置を直すわけです。 …面倒ですね。 メットを掛けるのは右側ですので、当然右側が緩いワケですが、左側も少し緩んできています。 近いうちに締めたいと思います。 さてさて、先日少し触れた埼玉県 武蔵丘陵森林公園内にある二足歩行の宇宙人と思わしきオブジェですが… ![]() こんな感じです。 素直にロボットと感じる事ができれば良かったのですが、周囲のオブジェはどれも生物をかたどった物である以上、少なくともコイツも生物であるに違いないと思考したわけです。 しかし、残念ながらこのような生物を見たことがありません。もしかしたら私以外の人間には馴染みの深い生物である可能性も考えないわけではありませんが、それをここで言っても仕方がない。 などとクドクド述べても進みませんので、見た方の感性に委ねるとします。 もしかしたら、そこに作者の意図があるのかも知れませんので。 …ホントか? |
Ninja250R | ツーリング 埼玉県 武蔵丘陵森林公園
2014 / 01 / 26 ( Sun ) どもども、すっかりご無沙汰となりました今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今日は暖かく絶好のツーリング日和になり、1月5日以来のツーリングに行ってきました。 武蔵丘陵森林公園です。 片道100km、行程のほとんどが高速という、かなりお手軽な行程です。 この武蔵丘陵森林公園、東西1km、南北4kmと非常に広い。公園内外にレンタルサイクル店があり、サイクリングロードも完備されていて自転車を利用する方も多いようです。また、子供向けのレクリエーション施設やバーベキュー場、ドッグラン、ディスクゴルフ、ランニング、オリエンテーリング、植物観賞、野鳥観賞、昆虫観賞等々、まあ何でもござれな公園です。 そういった場所柄か、家族連れが非常に多い。もしくはペア。 ソロはほとんど見かけませんでしたね、トイレの鏡に映る自分以外は。 で、どうしてわざわざ出かけたかというと、写真を撮りに行ったわけです。片道約2,500円かけてね。 そして時間もかけてね。 流石に全部は回りきれませんが、4時間くらい歩きまわりました。 最後はもうヘトヘトでしたよ、ええ。 家に帰って一杯ひっかけている途中に意識がなくなり、先ほど起きた次第です。 タワゴトはこの辺りで切り上げます。 350枚から厳選した写真を御覧ください(というほど大したものではありませんが)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり春はまだ遠いです。 ところどころ椿が花を咲かせていて、色鮮やかに目を楽しませてくれました。 茶色と緑が支配する園内では、ほのかな色彩でさえすごく目立ちます。 小さなフクジュソウやスイセンの黄色、一輪だけ開いた梅のピンクなど、普段は気がつかないものでさえ目に飛び込んできます。 …木に付けられたピンク色のタグに何度騙されたことか!! 今度は色鮮やかな季節に、また訪れたい。 以下はオマケです。 滝があるというので行ってみると…。 ![]() ポンプが故障のため干からびています。 …というか、人工物なんですね。 展望レストラン前のオブジェ。出会った刹那、心の中で叫びました。 「メカ宮 尊徳!?」 ![]() 右には宇宙人と思われる同じような二足歩行メカが。 …シュールだ。コンセプトもわからん。 |
Ninja250R で出かけたいが…
2014 / 01 / 19 ( Sun ) どもども、ウィークエンドに仕事で午前様な今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか。
ワタクシは、やたらとラーメンが食べたくなって、帰りに一杯ズルっとしてきましたよ。 深夜営業の飲食店が多いのは良いことです、ホントに。 さて、明日は…今日は出かけるのか、またまた怪しくなってきました。 先週もツーリングに行ってないので、どこかに行きたいのですが、今から目的地を探すのもアレですし、何よりお酒が美味しいときては甚だ危ぶまれるところであります。 まあ、起きてから考えましょ。 …いつ寝るのか、それも定かではない状況ですが。 |
Ninja250R | 静岡県道60号南アルプス公園線 走行動画
2014 / 01 / 15 ( Wed ) どもども、各地で厳しい寒さを観測している今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
…ホント、寒いですね。 さてさて、そんな外の様子はなかったコトにして、今日は昨年の9月に撮影した静岡県道60号南アルプス公園線の走行動画です。 [広告 ] VPS Youtubeの方が高画質です せめて映像の中だけでも暖かい気分になって頂ければ幸いです。 今日も短めで失礼します。 |
Ninja250R | バイクカバー損失と元日の富士
2014 / 01 / 14 ( Tue ) どもども、少し間が開いてしまいましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
このところ冷え込みが強まり、明日は関東の平野部でも雪になる可能性があるとか…カンベンして下さい。 先週末はツーリングには出かけず、家でボーッ過ごし、何も為さぬ日曜日と相成りました。 ウィークエンドに仕事で午前様、4時過ぎまで飲んでいましたので、起きたのは昼過ぎという有り様でしたので…。 で、その先週末にはバイクカバーの喪失という、これまたアホな展開がありまして。 朝、出かける時にバイクを見ると何やら違和感が。 どうもいつもと違うぞ、何だこりゃ。 何がどう違うのか、その瞬間には分からず、1秒以上経過してからようやく「あ、カバーが無い」と脳が理解に達したワケであります。 日の出直後の薄明かりに照らされるライムグリーンと白のボディを目の当たりにしても、寝ぼけた脳には負担が大きかったようで、なかなかすぐには気付かないものです。 ということで、買いましたよ、新しいカバー。 23時過ぎに退社、深夜営業どんと来いのドンキホーテに寄って酒とつまみとカバーを購入。 そして4時過ぎまで一人で宴会を開いていたワケです。 …やけ酒ではないですよ。 ときに、新しく買ったカバーですが、すごくペラペラです。 4,000円でお釣りが来るものですので、もとより大した期待をしていませんでしたが、それにしてもペラペラです。 同じペラペラなら英語が堪能のほうが嬉しかったのですが。 ということで、今日は過去の遺物を掘り出すことでお茶を濁したいと思います。 元日の富士五湖ツーリングで撮影した写真です。 最初の経由地、山中湖。 このときは山頂も顔を出し、いい写真が撮れるかと期待しましたが…。 ![]() ![]() お次は河口湖。 お昼近くになり逆光に。 …初心者の私には逆光の富士山は難しすぎる!! ![]() 3番めは西湖。 周囲が静かでとても好きな場所です。 …良い写真ではありませんが。 ![]() 続いて精進湖の赤池。 ![]() 凍った湖面を初めて見ました。 どおりで寒い訳だ!! 最後は本栖湖。 お札にも使われた絶景ポイントですが、風が強く逆さ富士はおろか山頂も拝めぬ始末…残念!! ![]() しかし、さんさんと降り注ぐ陽光のなか、富士山の撮影は本当に難しいですね!! 湖面と空、どちらで測光しても上手く撮れません。 まだまだ修行不足です。 さて、次回はドコに行こうか。 寒い日が続くという予報の中、行き先を探すのが大変です。 |
Ninja250R | 元日ツーリング 西湖から精進湖 車載動画
2014 / 01 / 09 ( Thu ) どもども、最近は寝落ちが多い今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
昨日も動画編集中に寝てしまい、結局公開は今日になりました。 今も眠たいです…。 さて、今日は元日ツーリングの最終回、西湖から精進湖への道です。 FC2動画とYoutubeがありますが、Youtubeの方が高画質です。 FC2動画は500MBまでの制限がありますので、少し長めの動画はどうしても画質を落とさざるを得ません。 [広告 ] VPS Youtubeでもどうぞ ということで、今日は寝落ちする前に切り上げます。 まず、これから2時間ぐらい寝ますzzz…。 |
Ninja250R | 元日ツーリング 湖北ビューライン 山梨県道21号河口湖精進線 車載動画
2014 / 01 / 07 ( Tue ) どもども、今朝も冷え込んで「何だよ1度って!!」な今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
通勤途中の気温表示が3、2、1と下がるなか、何か得体のしれない物が発射されるのではないかとヒヤヒヤしながら走行しましたが、電熱グローブRSタイチ e-HEAT プロテクション グローブ RST594のエコノミーモードではパワー不足になり、思わず信号待ちでハイパワーモードに切り替えてしまいました。 気温よりも風が冷たいせいで、一番弱いエコノミーモードでは指先が冷えました。 流石に3度以下の気温になると発熱量がやや足りないようです。 まあ、ハイパワーモードであれば充分暖かさを感じることができますので、まったく問題はありません。 ビバ!! 電熱グローブ!! ハンドルカバーとは完全にオサラバです!! …値段が値段ですので、役に立ってもらわないと困りますんで。 しかし、一度はやってみたいフルコース。 ハンカバ+グリップヒーター+電熱グローブ…。 すごい快適だろうなぁ。 完全にコタツ状態だろうなぁ。 バイクを降りるのが嫌になるだろうなぁ。 もしかするとムレるだろうなぁ。 …ハッ!! いかんいかん。 妄想の世界へ入り込むところだった!! でも、グリップヒーターがあれば、本当に達成できるんだよなぁ…。 … …… ………やりませんよ。 さてさて、そんな毎日を過ごしておりますが、週末まで特別なことは起こりそうもないので動画の公開をすることにしました。 今日は元日ツーリング 富士五湖巡りの一コマ。 [広告 ] VPS Youtubeでもどうぞ 今日は手短に…。 |
Ninja250R | 元日ツーリング 東名から見る富士
2014 / 01 / 06 ( Mon ) どもども、一段と冷え込んできて、今週末にはかなり寒くなるという予報も聞かれる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
正月も終わり、さて仕事だ、と気合が入る方も多いとは思いますが、次に控えるのが成人の日による連休。なかなかギアが上がらない方も多いのではないでしょうか。 さてさて、今日は久しぶりの動画公開です。 元日に撮った富士五湖ツーリングの一部です。 東名の中井PAから御殿場方面へ向かう途中、下り坂を迎えるのですが、そこで富士山が ドーン!! ってな感じで肉眼では見えるのですが、動画では今ひとつでしたね。 まあ、とりあえずどうぞ。 [広告 ] VPS Youtubeでもどうぞ。 さて、次回はどうしよう。 元日の写真やら動画もあるし… ――まあ、気長にやります。 あまり気張っても仕方がないですしね。 |
Ninja250R | ツーリング 房総半島 富津岬
2014 / 01 / 05 ( Sun ) どもども、お正月休みも今日でおしまいという方も多い今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ワタクシは3日が初出勤でございまして、正月はとうに過ぎた感もございますが、やはり世間では明日が仕事初めというカタチをとっている所も多いようですね。 ということで、世間並みに長い連休が取れないならば、1日でも多く走りたいとの渇望にも似た衝動を抑えきれず、本日も出動したのであります。 といっても、出発が11時ですので、根性のない私は近場でお茶を濁そうと画策、片道50kmほどのプチプチツーリング(別称エアキャップ・ツーリング)となりました。 目指すは房総半島の西端、富津岬です。 12時に目的地、富津公園に到着。 園内を2時間掛けて撮影がてら散策します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがに腹が減ったので「志のざき」の磯ラーメンで昼食。貝類、イカ、海草が入ったアッサリ目の塩味です。 やっぱり海辺にきたのなら海産物を頂かないとモッタイナイですから。 …写真はありませんよ。 さて、温かいラーメンで気分も新たに、西端の明治百年展望台にGo! なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は雲が多く、綺麗な夕焼けが拝めそうにありませんでしたので早めに切り上げます。 Uターンラッシュに巻き込まれるのは嫌ですから。 とうことで、4時過ぎには帰宅し、リキュール(発泡性)1 Alc. 5%で疲れを癒しながら、写真の選別を行っているワケであります。 この日は予想以上に撮っていて、320枚を数えました。 昨年は2,500枚でしたが、今年はすでに800枚以上の撮影数…数撃ちゃ当たる? |
Ninja250R | 新年2日目もツーリング 神奈川県 城ヶ島と夕焼け
2014 / 01 / 02 ( Thu ) どもども、お正月といえばツーリングと枕草子に見るように、シーズンまっただ中にある今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ワタクシも1000年を経るしきたりに従いまして、午後から出動致しました。 …実家に帰ってもヒマだし、天気も良いのでモッタイナイ!! ということで、往復150kmほどの近隣ツーリングです。 目指すは三浦半島の端、城ヶ島です。 ![]() ![]() ![]() 見渡す限りの海。 ミズウミや川好きの淡水系ですが、たまには海も見たくなります。 ウミウの生息地としても有名…というのは帰ってきてから知りました。 ![]() ![]() ![]() 赤羽根崎と馬の背洞門。 ![]() ![]() ![]() 4時頃に城ヶ島を後にし、帰路につこうと道中を進むと夕景が現れ初める。これはモッタイナイとナビで海岸を探すと、3分くらいの距離に和田海水浴場があるではないか!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は、この和田海水浴場だけで180枚くらい写真を撮っています。 画角を色々試したくてレンズを交換したり、ホワイトバランスで雰囲気を変更したり、ますますカメラの奥深さを(片鱗ながら)体感しました。 …ヤバいっす。 カメラ面白いっす。 |
NINJA250R |ツーリング 富士五湖巡り ついでに5万km
2014 / 01 / 01 ( Wed ) 改めまして、
明けましておめでとうございます!! 本年もよろしくお願いいたします。 元日のツーリングを終え、ビールと発泡酒で疲れを癒している今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 …今日この頃の使い方、絶対に間違ってます。 さて、ナウでお知らせしましたが、正月恒例の富士五湖巡りをして参りました。 観光客は多かったものの、ライダーは数人しか見かけませんでした。 …当たり前ですかね、やっぱり。 走れないほどではありませんでしたが、日陰はこんな感じ↓ ![]() 凍結注意の表示が多数出ているのもうなずけます。 さてさて、本日は8時出発、帰宅は18時。 防寒対策は充分でしたので、昨年よりも快適に走ることができました。 一番効果が高かったのは、言わずもがなの電熱グローブ。 写真を撮っているときよりも走っているほうが暖かいって、なんて見事なイリュージョン。 これにハンドルカバーを加えたら、氷点下でも大丈夫と思わせます。 …そんな気温だったら走るのがままならないだろうとの予測は置いといて。 閑話休題。 写真はあとで編集するとして、本日のまとめを。 今回の写真はタブレットで撮影したものです。 湖と富士です。 山中湖 ![]() 河口湖 ![]() 西湖 ![]() 精進湖 ![]() 本栖湖 ![]() 結局、最初の山中湖の富士山が一番キレイでした。 以降、四湖の富士は雲がかかり、ときおり山頂が一部顔を出す程度。 なんていうか、上野クリニック状態と申しますか。 そして、GoProでも道中の様子を撮影したのですが、止め忘れて10分以上放置したのが2度ほど…。 ↓西湖にて、相棒から見たアホな画像。 ![]() で、新年の幕開けにして、当面の目標が達成できました!! 「3年で50,000km」を目指してきましたが、2年9ヶ月、ついに突破です!! ![]() 本日、帰宅時に撮影。 …感慨深いものがあります。 数々の出来事が走馬灯のように――あれ、流れちゃマズイ!? |
本栖湖ナウ
2014 / 01 / 01 ( Wed ) |
精進湖ナウ
2014 / 01 / 01 ( Wed ) |
西湖ナウ
2014 / 01 / 01 ( Wed ) |
河口湖ナウ
2014 / 01 / 01 ( Wed ) |
NINJA250R |ツーリング 山中湖
2014 / 01 / 01 ( Wed ) |
| ホーム |
|