Ninja250R | 埼玉県 黒山三滝ツーリング
2014 / 03 / 23 ( Sun ) どもども、今日は絶好のツーリング日和でしたね、の今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
…いい加減、アヤシイ日本語は控えないと。 さてさて、私は飽きもせずにツーリングに出かけまして、本日は久しぶりに渓流、埼玉県の黒山三滝です。 大きな地図で見る 片道約100km、これまた8割以上が高速のお手軽ツーリングです。 …というか、先週のルートと途中まで同じです。 変化がないのが難点ですが、天気に恵まれ気温も上がり、気分は良いです。 出発は10:30過ぎ…前日の計画では茨城県の某公園に行くつもりだったのですが、また花を撮ってもワンパターンだなぁ、なんて思ったのが運の尽き。起きて1時間半くらい「どこか無いかなぁ」とネットで探しまくってました…。 気がついたら――という、いつものパターンであります。 この日は最高気温が15度近くまで上がるという予報でしたので、冬装備では重すぎるかもしれないと思い、ジーンズで出かけようとしたのですが、10:30の時点では12度。街中を走るぶんには問題ありませんが、高速走行は予想以上に冷える。 ということで、ヒートテック+スエット+ジーンズの3枚重ねで出発。 …寝間着の上からジーンズを履いただけってのはミンナニハナイショダヨ。 首都高→外環道→関越道を進んで三芳PAで休憩。チキンカツドッグ(\350)で昼食。 結局、20時過ぎまで食事はこれのみ。 …断食ツーリングにならなかっただけマシか? 道中は車が多く、帰りが思いやられる。 13時前に目的地に到着。無料駐車場には数台のバイクと車で満車状態…予想よりも多い。こんな辺鄙な場所に、季節外れのお客さんが集まっているとは、皆さんもウズウズしていたんですね(笑)。 で、いつもの様に写真を撮りまくるワタクシ。 先週と違ってアウェー感は無いものの、ペアとファミリーが四分九厘九毛四分九厘九毛――五分五分の一歩手前で、残る二毛が誰かさん。 トイレの鏡に映るお前だ!! え? 福山雅治!? …物が飛んでくる前に止めときます。 で、三滝というだけあって、天狗滝、男滝、女滝がメインですが、道中も中々に雰囲気があって良かったです。 無料駐車場から一番奥の男滝と女滝まで800m、小一時間もあれば充分往復できます。 が、例によって道すがら撮りまくってましたので、相棒のもとに戻ったのは15:30頃…二時間半くらいウロウロしていたようです。 ま、これもいつものことですので。 その徘徊の結果が↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道を進むと強烈な既視感が襲いました。 「あれ、ここって前に来たっけ?」 「払沢の滝」や「洒水の滝」の遊歩道のイメージが重なり、軽いめまいを覚えました。 滝のあるところ、似たような感じになるのかも知れません。 で、帰宅は18時。練馬から下道に降りたのが痛かった。高井戸までの渋滞が酷すぎ!! ナビを無視して外環道→首都高のルートで走れば良かった…。 と、普通ならここで「今日」が終わるのですが、もう一つのメインイベントである「髪を切る」が済んでいないのです。 4ヶ月も切っていないものですから、前髪が鼻の頭をかすめるくらいまで成長しておいでです。流石に短くしないと面倒でなりません。 急いでネットで調べて電話を入れ、状況を確認し、急行。1時間半待ちですよ、奥さん!! 背に腹は代えられないので無駄な時間を店内で過ごし(タブレットを持っていったのは正解でした)、サクッとカットして頂き、近所のスーパーで濃い味(350ml)x6を購入、帰宅直後に1本を空け、シャワーを浴び、前日作ったビーフシチューとトーストで空腹を満たし、NHKスペシャルを見ながら写真の選定を行い(320枚も撮ってました)、サンデースポーツを見ながら文章を書き――ようやく今に追い付いたところです。 後半、かなりバタバタしました。 というか、バタバタしてます(笑)。 明日は5時起きだから早めに寝ないとなぁ…と思いつつも、どうもお酒がチョット足りない気がするのです。 程々にしないとダメですかね? スポンサーサイト
|
Ninja250R | スマホ用ナビを試す
2014 / 03 / 22 ( Sat ) どもども、晴れたとはいえ、日が落ちるとまだまだ寒い今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
明日はもっと気温が上がり、更に過ごしやすくなるようですね。 絶好のツーリング日和です!! …さて、ドコ行こうか? 実はですね、今日明日と久しぶりの連休となりまして、午前中にNEWアイテムの配送をお願いして、さっそく試したわけです。 といっても、まったくのおニューではなくて、追加というのが正しいトコロ。 RAMマウントのタブレットホルダーです。 Android用のナビアプリを試したくて、先日タブレットに入れたのですが、設置方法が無かったのでRAMマウントの購入に踏み切りました。 下がその図。 ![]() ![]() … …… ……… トンネル内じゃないと見えません。 日中だと致命的ですね。 専用ナビのNV-77は日中でも視認性十分ですが、タブレットは輝度を最大にしても「なんとか見える」程度です。 反射防止フィルムを貼れば改善するのか、それとも日傘を自作するか――今のままでは実用に耐えません。 タブレットの7インチは大きくて見やすいのですが、音声案内が専用機に比べて早めですので、より一層の視認性が求められます。 「間もなく左です」なんて音声案内が200mくらい手前でおっしゃる仕様はどうにかならないんですかねぇ… この辺りは専用機に一日の長がありますね。 ところで、上の写真を注意深く見てもらえばお分かりのように、タブレットとナビの2台を同時運用しました。 ナビアプリは専用機にどれくらい迫れるか、なんてことを考えて動画を撮影したのですが、画面は見えないし、音声は拾えないし、まったくの無駄に終わりました…。 しかも、7インチタブレットと4.8インチ専用機に、GoProも設置のフル装備。相当に奇異の目で見られました。 都心部を走るのは、かなりの踏ん切りが必要ですね。 ネタとしてやりましたが、次の機会があるかどうかは私の破れかぶれ度というか、芸風を極めたいという欲求が如何に高まるかにかかっているような気がします。 その無駄になった一部が↓ [広告 ] VPS まったく何の役にも立たない動画です。 それ以上でもそれ以下でもない、他に説明のしようがありません。 近いうちに、設置場所を含めて、何らかの手段を打ちたいところであります。 …って、べつに専用機があるので関係ないんですけどね。 |
Ninja250R | 自賠責の更新で思いが巡る
2014 / 03 / 20 ( Thu ) どもども、明日も普段通りに仕事が待っている今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
渋滞が無いだけマシだと自分を慰めておりますよ、お酒でね。 さてさて、1ヶ月前から自賠責の更新が出来るので、過日サクッと改めてまいりました。 今回は2年です。 C/P的には悪いですが、あと3年も乗るかなぁ、なんて弱気な虫がうずいてしまいました。 だって、このペースで走ると3年後はメーター1周ですよ!! 流石にOHしてまで乗ることは考えていないですしねぇ。 しかし、いま「これだ!!」というバイクもないし、それほど不満がないのも事実です。 不満が出るのは高速道路を走行する時だけで、普段乗りには十分ですし、回しても危なくないし、持て余すこともないし、跨ったままバックできるし(笑)。 停車時に手放しでダラっと出来るのは、ヘルニアを患った私にとってとても重要な事なのです。 今以上のシート高になると、道路の凸部分に止まったら両足ベッタリは厳しいだろうし、排気量が増えれば重くなるし――。 本当に身の丈にあった相棒です。 平均的なニッポン人の私にとって、ジャストサイズですね、ホントに。 でも、街中のガラスに映る姿を見ると、気持ち小さい気がします、我が相棒は。 ミドルクラスが丁度いいのかなぁ…。 |
Ninja250R | 久々のツーリングは花を愛でに川口市
2014 / 03 / 16 ( Sun ) どもども、今日は大変暖かくなりまして、バイクでお出かけなんて方も多かったのではないかと考える今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ワタクシも久々にツーリングに出かけました。 本っ当~に久しぶり!! 1月26日以来ですよ、奥さん!! それがどれくらいの期間かと言えば、幼稚園に通っていた子が高校卒業するくらいの期間に相当しますよ、ええ(当社比)。 まあ、あくまでも個人的感想です。 さてさて、今日はドコに行ったかと申しますと、埼玉県の川口市立グリーンセンターです。 はっきり言って、かなり近場です。片道約50km。しかも、行程のほとんどが首都高です。自宅→首都高→目的地。下道は3km程度じゃなかろうか。とにかく、かなりお手軽プランです。 それもそのはず、土曜日は会社を出たのが24時。寝たのが3時半ですので、それに比例するがごとく起きるのが遅くなるのは必定。それでも無理やり9時前には起きたのですが、なんやかんやで出発は11時前。遠くには行けません。 …目的地を決めるのに時間がかかったというのが真相との噂。 ミンナニハナイショダヨ。 で、サクッと到着、園内に突入です!! … …… ……… 来園者の99%が家族連れ(with 小さいお子様)。 メチャメチャ場違いというか、言い知れぬアウェー感が満ち溢れている中、小島よしおの「そんなの云々」の精神で写真を撮りまくるワタクシ。 …ゼッタイに浮いていたに違いない。 駐車場に停まっていたバイクは皆無だし(かろうじてスクーターが1台)、一人で来てる奴ぁ天然記念物的な存在なのに、堂々とバイク用のブルゾンを着込んだ輩が闊歩している姿は周囲から相当隔絶している。 まあ、いつものことだからいーんです。 でも、今日は今までで一番の場違い感でしたね。 これでカメラを持っていなければ、下手すりゃ誘拐犯か変質者ですよ、ええ。 と、タワゴトはさておき、ようやく春の足音が風に乗って聞こえてきたような写真を以下に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の一枚】 ![]() 何という花か分かりませんが、純白に緑のアクセントが映えて、とても可愛らしい。 小さい頭を垂れる姿が愛くるしいです。 かつては「花を撮って楽しいのか?」と思っていましたが、カメラを始めてから花々の表情をとらえるのにすっかりハマっています。 …年食ったせいか? |
やっぱり冷えますね
2014 / 03 / 05 ( Wed ) どもども、大変なご無沙汰となりました今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
最後に更新したのが先月の16日ですから――随分とサボったものです。 仕事も一番の山場をようやく超えた…ように思うのですが、こればかりは分かりません!! 今月は消費税アップやら、例のOSサポートが切れるやらで予想がつきませんね。 ところで、いつからツーリングに行っていないか調べたところ、1月26日以降出かけていません!! これは新記録かも。 まあ雪だったり雪だったり雨だったり仕事に追われたりな週末でしたので、ツーリングどころでは無かったというのもありますが、それにしてもねぇ…。 今週末は冷えるというし、山梨県ではまた雪が降っているというし、どこに行こうかと思い悩んだあまり、結局引きこもってしまうことになりかねません。 オイルもそろそろ交換時期ですし、床屋にも行きたいし、まだまだ寒いし、行く手を阻む要素が盛り沢山でございますよ、ええ。 でも、伊豆の方では河津桜が見頃だというし…。 週末まで考えます。 |
| ホーム |
|