NINJA250R |ツーリング 神奈川県足柄上郡松田町 滝郷の滝
2014 / 12 / 31 ( Wed ) どもども、今年もあと2時間を切りまして、行く年来る年の感が高まっている今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は走り納めを終え、もうすぐ2リットルに達するアルコールの余韻に浸っています。 …ほどほどにしないといけないですね。 さて、今日は神奈川県足柄上郡松田町、滝郷の滝です。 往復180kmほどのお気軽ツーリングです。 出発は10時過ぎ、気温も高めで10度は超えていたと思います。 せっかくの電熱装備も有り難みが薄れるところが残念――って、本来なら歓迎なんですけどね、暖かいのは。 首都高→東名というこれまたお手軽ルートで直行。 中井PAで休憩がてら軽食。 それにしてもバイクは少ない。 …大晦日に走る好き者は流石に少ないってことですね。 大井松田→246号→県道710号で到着。 この710号、中々のワインディングロードで楽しいです。 で、肝心の現地はといえば…大晦日に来るところじゃねえなぁ、と思ったのはこの際気にしないことにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 奥に滝が見えます。 以前訪れた方のブログによると、川に板が渡してあったとのことですが、そんなものはどこにもありません。 とりあえず遡上して渡れる箇所を探します。 200mほどで中州を越えて渡れそうな場所を発見。 ![]() 滝と対面。 ![]() ![]() ![]() 多段滝で、下段の美しさは特筆もの。 今年訪れた中でも非常に印象深い滝でした。 ★今回のベストショット ![]() シャッター速度をもう少し短く早くすれば、最下段の水面がもっとクリアになっただろうと、チョット悔いがありますが、秘境感をそれなりに出せたと思います。 さて、走り納めとなりましたが、今年は走行距離が少なかったですね。 どうしても往路→撮影→帰路の流れを考えると、どうしても近場になりがちです。 来年はもうチョット遠出したいです。 さて、今年もとうとう1時間を切りました。 ご覧頂きありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願い致します。 スポンサーサイト
|
東京都あきる野市養沢 大滝 動画
2014 / 12 / 30 ( Tue ) どもども、今日は手短に。
今年も残り少ないことですし。 東京都あきる野市養沢の大滝 動画です。 [広告 ] VPS Youtubeでの視聴はこちら 大抵の場合、Youtubeの方が快適です。 さて、明日は終日フリーとなりましたので、走り納めに行こうかと――毎日乗っていながらナンですが。 |
東京都あきる野市養沢 大滝
2014 / 12 / 29 ( Mon ) こんばんは。
今日が残り1時間となりましたので、とりあえず第3のビールを空けつつ多少駆け足でお送りいたします。 昨日訪れた 東京都あきる野市養沢 大滝 の写真です。 地図 ドン付きにある案内。 通常ならばここまでバイク(車)で来られます。 ![]() ![]() 例によって、写真だけ撮って内容は把握しておりません。 せっかく作ったのにゴメンナサイね。 道中は普通に山道です。 それでも滝まで15分ほどですので、結構お気軽です。 ![]() ![]() ![]() 渓流沿いを歩く。 この時期はやはり人が少ないようで、往復で出会ったのは2組3名。 気兼ねなく撮影できるのは、とてもとても良いことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大滝の前に可愛らしい滝。 落差は2mほど? ![]() ふと上を見ると…奥に見えるのが大滝です。 ![]() 大滝とご対面。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2段に見えますが、滝の最上部に1段目が見えます。 2段目の滝壺がグリーンに染まり、透明度と相まって非常に美しいです。 撮影ポイントが限られていて、下まで降りられないのが残念といえば残念です。 それなりに距離がありますので、至近距離から広角!! というのもムリです。 また、岩に遮られて滝壺の全景を収められないのも残念です。 階段があって右手に回りこむこともできるのですが、木の枝が視界を遮るという有り様。 もう少し撮影の自由度があればなぁ…。 ★今回のベストショット ![]() 滝ではありません。 この場所で比較的自由度の高い場所から撮影。 とは言っても、右側がすぐ渓流に向かって崖下っていますので、やはり窮屈な撮影となったことは否めません。 と、駆け足でお送り致しました。 実を言えば、写真は昨日のうちにアップしていましたので、あとは文章を添えるだけという、大変ラクな状態でした。 何時に帰れるか分かったモンじゃありませんからね。 で、次回は動画をご紹介できればと思っております。 では、また。 |
Ninja250R | ツーリング 東京都あきる野市養沢 大滝 と、電熱インプレッション と GPSロガー
2014 / 12 / 28 ( Sun ) こんばんは。
今日も冷えましたね。 冷えたということは、絶好のツーリング日和であります――あくまで電熱装備での。 電熱グローブ e-HEAT RST604とRSタイチ RSU981 e-HEAT インナーベストをシガーソケットに接続して片道2時間を高速込みで試してきました。 結果は… 熱いぞ、ハイパワー・モード!! 特にグローブがヤバいです。両方の親指と人差し指の付け根が低温ヤケドしそうです。範囲としては5mm四方ですが、そこだけが走行中に痛みを感じるほど熱い!! すぐにノーマル・モードに切り替えました。これでも充分温い!! さらにインナーベスト。 下道でのハイパワー・モードはヤバい!! 高速道路と違って冷気のプレッシャーが少ないぶん、過剰なまでの温かさとなります。 これも下道に入ってからノーマル・モードに切り替えました。 結論。 電熱は偉大なり!! 手のポカポカさはもちろん、背中はコタツを背負っている感じです。 ベストは背面にしか熱源がありませんので、欲を言えば肩や胸辺りにも熱が欲しいのですが、道中アホみたいに快適でしたので、大変満足でございますとも、ええ。 もう後には戻れない身体になってしまいました…。 セキニントッテネッ!! で、今日はどこに出かけたかと言いますと――まあ、言わずもがなの 滝 です。 道中、ライダーは少なかったですね。 いつも混みあう石川PAもバイクは2、3台。 ま、この気温でしかも年末ですからねぇ。 あ、東京都あきる野市養沢にある大滝です、今日は。 地図 いきなり手荒い歓迎を受け、ドン付きまで進めませんでした。 ![]() 道が凍っているよ、ママ!! 試しに乗り入れてみましたが、リアが空回りして敢えなく退散。手前の草むらに駐車して歩いて向かうことにしました。 …ここに来るまでにダートの洗礼を浴びたというのに、更なる試練が待ち受けていようとは!! まあ、500mくらいの距離なので、それほど精神的ダメージはありませんでした。 で、肝心の写真やら動画はまた後日。 今日は走行動画で勘弁して下さい。 …といっても「帰路」です。 ナビと音楽プレイヤーに使っているスマホで撮影です。 こういった使い方も出来るよなぁ、便利だよなぁスマホ。 …GoProの存在感が希薄になりつつあるのは、この際忘れよう(お酒も入っていることだし)。 [広告 ] VPS Youtubeでの視聴はこちら 大抵の場合、Youtubeの方が快適です。 最後に、先月にゲットしたGPSロガーですが、これがまた面白いです。 専用ソフトで走行記録はもちろん、速度なんかも見られます。 ![]() ※個人情報保護のため、縦軸の速度は加工しております。あらかじめご了承下さい。 さて、次回は写真やら動画やら、です。 では、ごきげんよう。 |
Ninja250R | RSタイチ e-HEAT 電熱インナーベスト 試着編?
2014 / 12 / 26 ( Fri ) ぬくいぜ、電熱っ!!
どもども、電熱グローブ e-HEAT RST604が戻ってまいりまして、今朝からさっそく使用再開となりまして、やっぱり電熱グローブはいいね! との思いをより一層強くした今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 と、まあ今日が残り少なくなりましたので手短に。 つい先日ポチリ報告をしたRSタイチ RSU981 e-HEAT インナーベストが届きましたのでファーストインプレッション。 起毛&フリース素材で、電熱じゃなくてもそれなりに暖かいです。さらに、この起毛による空間が冷気をある程度遮断してくれると期待しています。 肝心の電熱性能はと言えば――って、部屋で着るぶんには電熱も何もあったものではありませんね。 ただ、ハイパワーモードは充分に暖かさを感じさせてくれます。試したのは5Vのバッテリー駆動ですので、12Vの車載電源では更なる快適さを与えてくれると――信じたいですね。 電熱グローブも戻ってきたことですし、次のツーリングで思うぞんぶん性能を発揮してもらいたいものです。 …こういう想像をしている時間が一番楽しかったりします。 いわゆる「期待値」が高まっている状態です。 さて、ここで気になった点を。 ・サイズが??? 電熱装備は密着度によって効果が違いますので、1サイズ落としてSをチョイスしたのですが、それでも胸と胴が余ります。172/54の身体は普段から服選びにも難儀しますが、思ったよりもゆとりがあります。ジャケットとベストがラインナップされていて、ベストならば肩幅を気にしなくても良いからだと思ったのですが…。 RSタイチ サイズ表を見ると、XS辺りがベストフィットしそうです。 が、この商品にそんなサイズはありません。 解決方法として挙げるとすれば――肥える。 ということで、第三のビールを1リットル以上飲みます! というか呑んでます既に!! ここ何年も欠かすことのない日課です。 いや~、立派な大義名分を得て、スッカリ気分が酔い――良い状態です。 いやいや、ツーリング前日は控えてますよ、ちゃんと。 でも大病しないのは内側からアルコール消毒しているおかげと――って、何の話だ!? 電気による発熱に関する話題だった気がしますが、きっと気のせいでしょう。 こんな晴れやかな心持ちのときに、実用的やら生産性のある事など考えるワケがありません。 読み返すことなく、きっとそうだと確信しております。 …本当にこれでよいのか!? 次回はインプレしますので許してください。 |
奥多摩郡 三ツ釜ノ滝、ネジレノ滝 動画
2014 / 12 / 24 ( Wed ) えー、とりあえずメーリークリスマス。
時節のご挨拶が済んだ今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、個人的に嬉しいお知らせから。 里帰りした電熱グローブが戻ってきます。 内部の配線コネクタが外れていただけらしく、先週末に送り出してから一週間もしないうちにお帰りです。 月曜日には連絡があり、火曜が営業日であれば発送できたとのこと。 仕事が早くて助かります、太一さん。 これで全開暖房のインプレができそうです。 気を良くした私は、よせばいいのに追加でNEWアイテムをゲットしたのであります。 e-HEAT インナーベストです。 タララララッタッター♪ へいにんはレベルアップした! HPが3へった MPが2へった ちからが1へった かっこよさが3へった なんじゃくさが10ふえた へいにんはのろいにかかった! 12000ゴールドをうしなった! …もはや何も言うことはありません。 本題。 先日ご紹介した奥多摩郡 三ツ釜ノ滝、ネジレノ滝の動画です。 途中でヘンテコリンな状態で見づらくなりますが、どうかご容赦下さい。 [広告 ] VPS Youtubeでの視聴はこちら 大抵の場合、Youtubeの方が快適です。 今年も残り少ないですね。 まだ群馬県 浅間大滝 魚止めの滝と、茨城県 横川の下滝が残っています。 年内に消化できるかどうか、甚だ危ぶまれるところであります。 危ぶむなかれ、危ぶべば――大事なところで噛むのはよくありませんね。 |
Ninja250R | ツーリング 奥多摩郡 三ツ釜ノ滝、ネジレノ滝
2014 / 12 / 19 ( Fri ) のっけから残念なお知らせです。
電熱グローブがメーカーへ里帰りしました。 右側が電源を入れても温まらなくなったためです。 …よりによって、こんな寒い日が続く日々に。しかもバッテリーレスの全開暖房を試そうかという時に。 ということで、今年のツーリングは終わったようです。 悪くすれば、お正月の富士山ツーリングも…。 ――はぁ。 悪いことは重なるようで、2日ほど前から相棒のタコメーターが不調です。 5,000rpmくらいまで上げないと動かないのです。一度回転を上げてしまえばアイドリング時も連動してくれるのですが、始動直後の暖気中は一切反応がありません。 ま、65,000kmも走ればどこかしら悪くなるもんですな。 さて、今日は比較的早く帰れましたので久しぶりに写真を公開します。 10月19日に訪れた奥多摩郡 三ツ釜ノ滝、ネジレノ滝です。 ここは今年訪れた中でも特に印象深く、人の手が入っていない度が高く、秘境度が満点です。 本当に東京都か!?と思えるほど。 ![]() ![]() 歩いて渡れない一部の箇所は木製の橋(木を縄で束ねてあるだけ)等ありますが、基本的に遊歩道はなく、草や石のないところが順路という感じです。 逆に言えば、どこにでも入って行けるということです。 撮影には非常に好都合です。 三ツ釜ノ滝。 ![]() ![]() ![]() ![]() 正面からは2つの釜しか見られません。3つ目は滝の脇を登ることによって、至近距離から望むことが出来ます。 釜の透明度が高く、ひたすら美しいです。 三ツ釜ノ滝には2つの小さな滝。 ![]() ![]() これを合わせれば五ツ釜ノ滝です。 次のネジレノ滝を目指すも見つからない。 杭に書かれた矢印を辿っても、その先は行き止まり。 2m程の岩が行く手を阻みます。 …まさか。 ![]() この岩を越えるのが正解です。 やっと対面したネジレノ滝。 ![]() ![]() 実に自然。 人の手を感じさせるものは皆無。 思う存分撮影しました。 この場所だけで100枚以上撮ってます…。 帰路につきながらも撮影しまくりです。 ![]() ![]() ![]() ホントに東京都か!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホントに東京都なのか!? ★今回のベストショット ![]() 撮りまくった挙句、知らずのうちに時間は否応なく過ぎ、逆光となる直前に一条の光芒が現れ、神秘的な雰囲気を醸しました。 これを今回のベストショットとさせて頂きます。 さて、次回は…間違ってもツーリング報告ではないことは断言できます。 予定では、今回紹介した滝の動画――かなぁ。 ま、予定は未定です。 それでは、ごきげんよう。 |
Ninja250R | 電熱グローブ RSタイチ e-HEAT RST594 更なる飛躍か!?
2014 / 12 / 09 ( Tue ) 家に着いたら今日が1時間を切っているとは、何者かの陰謀であろうか。
どもども、師走に入りお忙しい日々をお送りかと思いますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私は「今日」を始めるべく、さっそく第3のビールをやっています。 この勢いだと「今日」が多少延長しそうです…。 さてさて、今月に入って初めての更新となりました。 この間の日曜日は体調不良で家に引きこもり、その前の日曜日はメンテを行いましたので出かけず、しばらく郊外の空気を吸っていない状態が続いております。 次は出かけるゾっと!! で、先日なにげなくネットを徘徊しておりましたら、電熱グローブ RSタイチ e-HEAT RST594用のNEWアイテムが出ているじゃないですか!? e-HEAT 12V 車両電源セット 近頃は冷え込みが厳しさを増し、こちらでも最低気温が3度と冬本番です。 これはツーリングの強い味方となってくれるのは間違いない。 しかし―― …高い。 いくらなんでも高いぞ、太一君!! でもポチってしまいました。 出るかどうか分からなかったので、内蔵バッテリーを多めに用意したのに、この仕打とは…。 ま、ものは考えようです。 これで時間を気にせずハイパワーモード全開で使えます。 次のツーリングが楽しみです。 3組の内蔵バッテリーは通勤用2組、ツーリングの非常用1組として運用することにします。 ということで、今回は手短に。 それでは、ごきげんよう。 さ、始まった「今日」の続きといきますか!! |
| ホーム |
|