茨城県高萩市 花貫渓谷 不動滝 乙女滝
2016 / 03 / 28 ( Mon ) ども。
今日は眠り込んでしまう前にツーリング・レポートを――というか、滝をお送り致します。 茨城県高萩市の花貫渓谷にある不動滝と乙女滝です。 観光協会HP 地図のマーカーは駐車場です。 その駐車場は結構な広さ。 観光協会のPDFを見るとトイレがあるとのことでしたが、簡易トイレが一つ!? ![]() 駐車場から滝へと向かう看板が。 ![]() 不動滝、乙女滝も歩いてすぐです。 とってもお手軽。 最初に向かうのは不動滝。 下る途中、早々に姿を現します。 ![]() 上から見ると、滝壺が思いの外深いことに気付かされます。 深緑色が美しいです。 滝を正面から拝むのには対岸に渡らなくてはなりません。 少し下流に進むと跨いで進めそうな岩が点在していますので、そこから対岸へ。 ![]() ![]() 至近よりもチョット離れて望遠で捉えたほうが良い雰囲気。 上段が滝壺付近からで、下段が望遠。 お次は戻って乙女滝。 ![]() ![]() 中々に良い姿ですが、道路が見えること、上流の人工物のお陰で気分はクールダウン…。 チョット残念ですね。 動画もどうぞ。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます 次回は汐見滝と名馬里ヶ淵をお送りします。 ではでは。 さて、メシ食うか。 スポンサーサイト
|
Ninja250R | ツーリング 茨城県高萩市 花貫渓谷の滝
2016 / 03 / 27 ( Sun ) ども。
またまた大変ご無沙汰しておりました。 近頃は家に帰って飯食って、知らないうちに寝てしまうという繰り返しで、気が付いたら明け方だったという状態で、きちんとベッドで寝ている時間は1、2時間だったりします。 過日は、ふと目覚めたら5時45分で、なんだよ、もうすぐ起きる時間じゃん!! ってな具合でした。 ソファー型の座椅子(?)がスッカリ寝床と化しております…。 さて、先週の週末は用事がありツーリングには出かけられませんでしたので、今日という今日はツーリングに行ってやろうと思いまして、390kmほど走って参りました。 出発が10時前という遅い時間でしたが、ルートの9割以上が高速という大変リッチな行程のお陰で、距離の割には時間はさほど掛かりませんでした。 本日は、茨城県高萩市の花貫渓谷でございます。 観光協会HP 秋には賑わう紅葉の名所ですが、完全なシーズンオフですのでガラガラです。 私の目的はあくまでも別にありまして、これは都合が良いというもの。 この花貫渓谷には滝が散在しておりまして、駐車場から近いこともあって滝野郎にとっては大変魅力のある場所なのです。 チョット疲れておりますので、本日はダイジェストで。 …早くも眠たくなってきましたよ、ええ。 不動滝 ![]() 乙女滝 ![]() 汐見滝 ![]() 名馬里ヶ淵 ![]() 次回、も少し掘り下げつつ写真と動画でお送り致します。 ではでは。 |
徒然なるままに その日暮らし
2016 / 03 / 17 ( Thu ) ども。
大変ご無沙汰しております。 食って寝て出勤の日々が続いております今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか。 いや~、いけませんね、まったく。 更新をしないばかりか、PCを開かずにいるとは。 お陰で13日からの未読メールがアホみたいに溜まっておりました。 まあ、9割方が自動的に迷惑メールフォルダ行きになりましたが。 家帰って飯食って寝て起きてシャワー浴びて会社行ってのルーティーンで、シガーを楽しむことすら忘れておりました。 まったくいけませんね、ホントに。 さて、更新しなかったのはネタが無いこともあります。 先日の日曜日は午前中に免許の更新――これがまた絶妙のタイミングと言いますか、4年9ヶ月前の3点が響いて今回も『一般』でございまして、いちいち試験場まで出かけたワケです。 もっとも、『優良』だったとしても平日しか受け付けない警察署での即日交付は無理なんですけどね。 で、午後にはオイル交換のついでに自賠責の更新――これがまた絶妙なタイミングと言いますか、メーター1周までの期間や、消費増税の可能性もはらんでおりまして、正直あと何年乗るのか? と自問するところではありますが、流石に1年の契約は割高ですので2年で更新を致しました。 …乗るか、2年? さてさて、そんなこんなで先々週のチェーンメンテ、エアクリーナー交換と、今回のオイル交換を済ませた相棒はすこぶる元気でスムーズそのもの。 近頃は冷え込む日も少なくなって、ついつい回したくなってしまいます。 が、最低でも3年間はサインをしないよう気をつけたいと思います。 まあ、点数や罰金や免許の色よりも、日々無事に走れることが重要でございますね、ホントに。 |
神奈川県相模原市 エビラ沢の滝
2016 / 03 / 07 ( Mon ) ども。
昨日はどうにもハッキリしない天気で、降りそうでいて降らず、と思いきや予報よりも早く降りだしたりと困惑させられました。 前日からある程度予想しておりましたので、ツーリングはお預け。 メンテの日に当てることにしました。 チェーンとエアフィルター、久々の洗車を行いましたが、洗車しているそばから降りだして、慌てて退散致しました。 本日の出勤時には本降りでしたので、せっかくの洗車が意味無かったり…。 さて、今週はネタ無し週間でございますが、先週訪れた滝の続報をお送りします。 神奈川県相模原市のエビラ沢の滝です。 自治体HP 413号の道志みちから県道76号に入り、暫く進むと見えてきます。 ![]() 文字通り道路から見えます。 道路脇に駐車スペース(未舗装)があります。 車なら3台ほど停められるでしょうか。 観瀑台もありますが、滝壺まで降りられますので遠慮なく行きます。 ![]() 蒼い滝壺が美しい滝です。 左を見ればもう一つの滝が。 ![]() 水量から見て普段は枯滝なのかもしれません。 滝壺周辺を回って違う角度から。 ![]() ツーショット。 ![]() 遠くから見れば段瀑であることが分かります。 ![]() [広告 ] VPS Youtubeでも見られます 振り返ると人工物が嫌でも目に入りますのでロケーションとしては今ひとつですが、滝そのものはなかなか良いです。 さて、次回はどうしましょうかね。 近いうちにオイル交換やリアのブレーキパッド交換、自賠責と免許の更新が待ち受けておりますので、ツーリングも気軽には行けない気配が濃厚であります。 ま、何か書きます。 ではでは。 |
取り急ぎ定例報告
2016 / 03 / 01 ( Tue ) ![]() ども。 次回は――とか予告していながら、映像編集や画像の選別をしている時間がありませんので定例報告のみです。 先月は1回逃しました。 皆勤とはいかないですね。 ところで、『人喰い~』ってなかなか恐ろしい響きですよね。 サメだったりワニだったりトラだったり。 でも、そんな獰猛な動物も、普段は違うものを食べているんですよね。 『人食いライオン』といえども、普段は『シマウマ喰いライオン』だったりします。 ことによると『野ウサギ喰いライオン』でもあるわけです――なんだか脅威度がグッと下がりますね。 地域によっては『アリ喰いライオン』やら『アリクイ喰いライオン』などが生息しているかも知れません。 で、鹿系もよく捕食されているような印象がありまして、そんなときは『鹿喰いライオン』なワケですね。 この『鹿喰いライオン』の『い』を音程を下げて発音すると、なぜだか角張ったライオンになってしまうという、これまた恐ろしい存在になってしまいます。 これもまた、なかなか恐ろしい響きですね、ホントに。 他にも、『みにくいアヒルの子』なんかも一体何を喰っているのか、『みに』って何だと考えると眠れなくなって、ついつい酒に頼ってしまいます。 さ、メシにしよ。 |
| ホーム |
|