Ninja250R | ツーリング 那須塩原市の紅葉
2016 / 10 / 31 ( Mon ) ども。
急速に秋が深まる今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか。 …ワタクシは軽いハナタレル状態が続いております。 今日の午後からグズグズしだして、時間が経つにつれて進行しているような感じでございます。 皆様もどうぞご自愛ください。 さて、本日は昨日のツーリングの中から、とりあえず紅葉情報をお届けいたします。 滝はいつでも見られますが、季節モノは鮮度が重要ですのでね。 最初に向かったのは『もみじ谷大吊橋』。 変人の聖地と銘打っておりますので、おバカな私にはピッタリだと考えたわけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 見頃には遠い状態でございました。 しかも、『変人の聖地』ではなくて『恋人』だったんですねぇ。 まったくもって縁遠い場所に来てしまったものです。 まあファミリーも数多かったので、その点は助かりました。 お次は『回顧の吊橋』。 ![]() 回顧の滝へ至る途中にある吊橋で、見晴らしは最高です。 しかし、一部に色付きが見られましたが、こちらもまだ早かった様子。 滝の周囲はもう少し紅葉が進んでいて、秋らしい雰囲気を味わえました。 それはまた後日――。 続いて『留春の吊橋』。 ![]() これも滝へと至る途中の吊橋から撮影したものです。 渓谷が彩られるには、もうチョット時間が必要かも知れません。 そして、『竜化の吊橋』。 ![]() 竜化の滝へと至る遊歩道は、留春の滝周囲と同じくらいで、秋の気配はチョット遠い感じでした。 最後に、『布滝周辺』。 ![]() 竜化の滝遊歩道から対岸の布滝周辺を撮影したものです。 今回見た中で、一番紅葉が進んでおりました。 ひらけていて日照時間が長いことも影響しているんでしょうか。 気力と体力、時間の兼ね合いから訪れませんでしたが、チョット悔いがありますね…。 ちなみに、もう少し山側に進んだところでは、見頃だったようです。 塩原温泉公式サイト 塩原温泉情報では紅葉情報を配信しておりまして、それを見ると有料道路の日塩もみじライン周囲などは、まさに見頃ですね。 まあ、ワタクシは滝と紅葉の二兎追うものでございましたので、訪問は考えておりませんでしたが、特に残念とか、もっとリサーチしておくんだったとか、そんなことはまったく思わな――べ、別に悔しくなんかないんだからねっ!! 滝の様子は次回以降にお送り致します。 ディナーを用意しないとなりませんので。 え? 10/16の赤水の滝? 去年の8月に掲載していますし、またの機会に…。 おしまいに、定例報告。 ![]() 今月は2日、相棒に触らない日がございました。 昨年に比べて逃す日が多いですね…。 スポンサーサイト
|
Ninja250R | ツーリング 栃木県那須塩原市 2016 秋の滝巡り プレビュー
2016 / 10 / 30 ( Sun ) ども。
南関東は曇りが続いたようですが、北関東は基本的に晴れたようで、まったくもって何よりでございました。 かく言うワタクシも予告通り、日中は北関東におりまして、チョッピリ秋の景色と、これまた飽きもせずに滝を巡ってまいりました。 電熱装備で寒さは感じませんでしたが、それでもどこかしら冷えたようで、現在ハナタレル状態でございます。 クシャミとハナタレル状態に陥るのは体質なんでしょうけれど、分かりやすいサインとは言え、高速走行中であっても容赦がないのは勘弁して頂きたいものですね…。 訪れたのは栃木県那須塩原市。 一部に訪れた秋――でも本番はまだ先。 ![]() 見事な段瀑――でも自由度低すぎ。 ![]() 400kmチョットの行程でしたが、いつもより肩こりも少なく、渋滞にも遭遇せず、帰りの睡魔もなく、大変快適でございました――ハナタレルを除いて。 続きは次回以降に。 なんだかいつもと同じように疲れてしまっております…。 |
出撃前夜…あれ?
2016 / 10 / 29 ( Sat ) ども。
ご無沙汰しておりました。 ひどく間が空いてしまいましたね。 今日も残り時間が少ないので、予定を変更してお送り致します。 …今から滝の記事を書くなんてムリってもんです、ハイ。 明日、冷え込むそうですね。 うひひ。 最高気温も15度前後で、場所によっては朝の気温が10度以下とか。 うひゃ。 那須塩原は最低気温4度ですって。 うひょ。 これはエレキテルを用意しないとイケませんね。 うひょひょ。 シーズン初の電熱ツーリングは、いつもなぜかテンションが上がります。 おバカなんでしょうね。 では、現地でお会い致しましょう。 |
近況報告
2016 / 10 / 24 ( Mon ) ども。
コメントの返信、記事の更新等が遅れましたこと、まずはお詫び申し上げます。 …どうも金曜の夕方から体調が悪く、土曜日は何とか仕事に行ったのですが、帰ってきてからはジッと我慢の子をしておりました。 熱も出たと思いますが、何しろ年中おバカなもんですから、風邪なんぞ何年も引いておりませんで、体温計の電池も切れておりましたよ、ええ。 薬もあったなぁ、なんて思い出しましたが、これも昨年の2月に期限切れを迎えておりましてね。 まあ無いよりマシかと考え、とりあえず飲んで、せっかくの日曜日を寝て過ごしましたよ、ええ。 おかげさまで体調もそれなりに回復し、本日は無事に出社できました。 しかし、昨日はお茶漬け1杯しか食べておりませんでしたので、当然のようにヘロヘロでございましたね。 ま、久しぶりの休肝日も取れましたし、寝不足の解消にはなりました。 …しかし、昼間寝すぎてしまい、夜は3時間ほどしか寝られませんでしたが。 まあ普段よりチョット短い程度ですのでダメージは無いです、ハイ。 というワケで、今週は新鮮なネタがございません。 先々週のツーリング後半を掲載するくらいしか話題がありません。 チョット今更感もございますが、何卒ご容赦のほど宜しくお願い申し上げますです、ハイ。 …それにしても、これはヱビスのツインタワーの呪いなのか? |
ひとやすみ
2016 / 10 / 20 ( Thu ) ども。
ここ数日、気温の変動が激しいですね。 明日以降は比較的穏やかに推移するようですが。 さて、本日は動画の編集やら、画像の選定を行っている時間が無いようですので、チョット番外編を。 コンビニのキャンペーンくじってありますでしょ。 一定以上の金額で何枚か引けるヤツです。 大体700円ごとに1枚というところが多いようですが。 ワタクシ、結構当たる方なんですよ。 先週の土曜日も仕事前に寄ったコンビニでペットボトルのお茶が当たりましたし、3割とまでは行きませんが、体感的に2割5分(4回に1回)って感じで引き寄せている気がしております。 周囲には全然当たらんと嘆く者も居るというのに。 2枚引いて、2枚とも当たりということも何度かありました。 本日も支払いを済ませ、2枚引けるというのでゴソゴソしたところ―― ヱビスのツインタワーと相成りました。 ![]() 高級ビールが2本。 350mlと500ml。 流石にこれは経験したことのないホームラン級の当たりです。 …ワシぁ長くないのかも知れんのぉ。 まあ、ともかくタダ酒は美味い!! のでありますので、明日以降のことは脇へ置いといて、今日はメシの準備もせずに乾杯!! なのであります。 小さな秋ならぬ、小さな幸でございますね。 |
静岡県葵区梅ケ島 鯉ヶ滝
2016 / 10 / 19 ( Wed ) ども。
穏やかな天候が続き、フツーに秋って感じですね。 ようやくそれらしい季節感を伴っている今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか。 さて、本日は10/16のツーリングから、静岡県葵区梅ケ島の鯉ヶ滝です。 昨年8月以来の訪問です。 昨年8月の記事 観光協会サイト 6時半頃に出発。 気温は16度。 箱根の山で冷えることが予想されるので晩秋装備です。 上は中綿インナーのライジャケとネックウォーマー、下はヒートテックとスエット、その上からジーンズ。 モチロン靴下は2重です。 予想以上に空いている道を進み、東名の中井PAを過ぎたあたりで気温が低下。 しかし、前方に望む富士山は雲が少なく、気分は高揚。 行き先を変えようかと本気で考えたほどです。 一番冷えるポイントの鮎沢PAに到着し、朝ラーを頂きます。 膝が冷たくなっていましたので、ラーメンで体を温めようと――ウソです。 暑くてもラーメンです、ハイ。 580円に100円追加するだけで麺が2倍になるという、魔法のような醤油ラーメンをチョイス。 フツーに生ラーメンチックですので、味は2の次でございますとも、ええ。 快調に東名 → 新東名 → 新静岡ICと進み、県道27号、29号を安倍川に沿って走ります。 ところどころ1車線になりますが、適度にコーナーがあって楽しい道路です。 梅ヶ島温泉に着いたら右折、日本の滝百選にも数えられる安倍の大滝へ向かいます。 この安倍の大滝、遊歩道の一部が崩落しておりまして、復旧時期は未定となっております。 ですので、前回訪問時に見つけた急峻な林道口からアタックしようと思った訳です。 しかし、昨年まであった入り口の看板の代わりに―― ![]() ![]() まあ見るからに狭くて急ですので、不慮の事故を考えるとやむを得ないのかも知れません。 ここは大人しく指示に従うことにしました。 滑落の可能性は遊歩道の比では無いようですし、単独行はやっぱり危険でしょうし。 …どうも安倍の大滝とは縁が遠いようです。 気を取り直して、100mほど先にある鯉ヶ滝へ。 道路から望める超お手軽滝です。 ![]() ![]() 昨年の訪問時よりも僅かながら水量があり、チョットだけ見ごたえもアップしておりました。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます で、安倍の大滝訪問の時間が浮きましたので、林道の先がどうなっているのか確かめることにしました。 事前に調べた限りでは、山梨県の西側、県道808号に接続しているようでしたが。 途中で3mほどの名もなき滝に出会いましたが、 ![]() それ以外はよくある舗装林道です。 何台かの車のすれ違いながら(予想よりも多いっす)、暫く進んだところ―― ![]() 行き止まりでございました。 大体↓あたり このゲートの手前に車5、6台ほどの駐車スペースがありまして、満車状態でございました。 近くに安倍峠の旧歩道入り口がありましたので、おそらくトレッキングの方々ではないかと思われます。 入り口にはクマ注意の看板がありまして、滝もない山歩きなんぞするつもりは微塵もありませんので退散することにしました。 何をしに行ったのか、今ひとつハッキリしないツーリングは後半へ。 …いい加減ハラが減ってきましたので食事の用意を致しますです、ハイ。 ではでは。 |
Ninja250R | ツーリング 静岡県梅ケ島の(チョットだけ)滝 プレビュー
2016 / 10 / 17 ( Mon ) ども。
昨日は久しぶりにツーリングに出掛けたわけですが、往復450kmほどながらひどく疲れました。 昨年8月以来の梅ヶ島です。 まあ、今回は(今回も?)メインディッシュは頂けませんで、一体何しに行ったのか分からん具合でしたが、それでも空が綺麗で、広くて、午前中に東名から見た富士山が雲が少なくて最高だったり、とりあえず出かけることに意義があったと思っておりますです、ハイ。 今日の残り時間が少なくなりましたので、次回以降に。 ではでは。 |
前夜祭
2016 / 10 / 15 ( Sat ) ども。
近頃めっきり秋めいて――というか、急激に冷え込んできましたね。 今朝などは久しぶりに寒いと感じました。 もう少し穏やかに季節が移ろってくれると助かるんですが。 さて、普段使い用にかぶっているOGKのKAMUI。 本日シールドが壊れまして。 ヘルメットのシールドが「壊れる」というのもおかしな表現かも知れませんが―― と、昨年も同じことを書きました。 1年前の記事 また同じところが折れてしまい、さきほどお急ぎ便でポチッと致しましたよ、ええ。 明日の夜には届くと思いますが、もう少しどうにかなりませんかね、OGK様。 まあ、明日のお出かけには支障がありませんので安心して下さい。 ツーリング専用のSHOEI様は健在でございますから。 なんて言いますか、やっぱり倍以上の値段だけはあります。 インナーサンバイザーの質もそうですし、被り心地もそうですし、細部の作りもそう。 同じような機能の商品でも、値段の差というのは確かに存在すると実感いたしますです、ハイ。 あ、サラッと明日の行動を述べましたが、久しぶりに相棒を郊外に連れ出そうと思っております。 先月の17日以来のツーリングでございます。 こんなに期間が空いたのは、乗り換えてから初めてではなかろうか? とにかく、気をつけて行ってまいります!! …とか何とか言って、行き先が未だ決まっていなかったりするのはナイショです。 |
タ・ワ・ゴ・ト
2016 / 10 / 10 ( Mon ) ども。
そうとしか言えない週明けでございますね。 …前回と同じ出だしでスミマセヌ。 連休はいかがお過ごしでしたか? …いや、大半の方は今日まで休みですね。 ~ 以下、タワゴトでございます ~ |
定例報告(と戯れ言)
2016 / 10 / 03 ( Mon ) ![]() ども。 そうとしか言えない週明けでございますね。 いえね、本来ならツーリングのプレビューやら何やらを掲載する予定でしたが、 なんと言いますか、 寝坊しましてね、昨日。 5時半に目覚ましをセットしていたのですが、 気付いたら9時半を回っておりましてね、ええ。 平均睡眠時間が4時間ほどでしたので、 まあ無理もなかろう的な思いもありましたが。 それでも土曜日の時点では行く気は十分で、 片道3時間半は見ておかないといけない場所を目的地に設定しまして、 往復で無給油は厳しいなぁ、なんてこともウキウキしながら考えていたのですが、 10時過ぎに出た場合はお昼を過ぎてしまうんですよね、ええ。 まあアレです、予定が頓挫してしまったということなんです。 近場で行きたい場所もないし、 仕方ないので箱根にでも行くか、とも思ったのですが、 気持ちがすっかり折れてしまっていたものですから、 「そういや風呂場の排水口の水ハケが悪いよなぁ」 とか、 「便座カバーも取り替えないとなぁ」 やら、 「トイレットペーパーも少ないよなぁ」 などと言い訳を並べ立て、 「んじゃ、ホームセンターとスーパーをはしごするか」 と晴れ渡る空の下、相棒とともに出掛け、 「うおっ、パイプユニッシュ(800ml)2本で485円!? 安すぎ!!」 などと驚嘆しつつ、日用品とお酒とつまみを買い込み、 サクッと(面倒な)家事を済ませ、 「さて、12時前か――」 と一瞬躊躇したものの、 「発泡酒、いきますか?」 つまみも開けるのを忘れて昼酒と相成りました。 途中、14時頃に意識が途切れ、気が付いたら真っ暗になっておりましたよ、ええ。 起きたら起きたで2次会が始まりまして、 前日に作ったおでんを頂きながら日本酒を始めてしまいまして、 これまた気が付いたら23時前になっておりまして、 いい加減頭も痛くなっておりましたのでシャワーを浴びてベッドイン致しました。 10月2日の行動――呑んで寝た。 …非常にダメな大人でございますなぁ、ホントに。 ダメダメ過ぎて笑ってしまうほどです。 ということで、週末のご報告を終了したいと思います。 あ、9月は2日逃しました。 これからは季節の移ろいが楽しい時期になりますので、週末はシャッキリして望みたい――ものですなぁ。 |
| ホーム |
|