1/22 ツーリング 小田原フラワーガーデン の梅
2017 / 01 / 25 ( Wed ) ども。
寒い日が続いておりますね。 南関東の海っペリですら最低気温が氷点下。 一体この先どうなることやら…。 さて、本日は1/22のツーリング先、小田原フラワーガーデンの模様をお送りいたします。 小田原フラワーガーデン 公式サイト 温室以外は無料、駐車場も無料という大変ステキなスポットであります。 今回は咲き始めた梅を愛でに行ってまいりました。 前回のプレビューでお伝えしたように、園内全体ではもう少し時間が掛かりそうですが、早咲きは結構見頃でございました。 例年よりも開花が早いようで、昨日付の公式サイトの『フラワーだより』によれば、開花が進んで早咲き品種は満開となっているようですね。 『渓流の梅林』と名付けられた芝生に沢山の品種が植えられています。 ![]() ![]() 約200種480本と言われておりますが――私にはさっぱり分かりません。 ただ、キレイであることは分かります。 … … |
Ninja250R | ツーリング 神奈川県 小田原フラワーガーデン プレビュー
2017 / 01 / 22 ( Sun ) ども。
本日は少し風があったもののスッキリと晴れ渡り、お出かけにはもってこいでございましたね。 ワタクシも久しぶりにツーリングへと出たワケですが、考えてみれば元日以来なんですね。 … そんなに間が空いていたなんて、あまり実感がありませんね。 さて、今日は神奈川県小田原市にある、小田原フラワーガーデンへ行ってまいりました。 小田原フラワーガーデン 公式サイト 駐車場無料、入場料無料でございます。 梅が咲き始めたということで行ってみましたが、カメラを携えた方や、家族で来られた方々など、思っていたよりも人手は多かったですね。 見頃になると大賑わいとなるでしょうね。 さて、そんな咲き始めの園内ですが―― ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早咲きの梅以外は芽吹く前か、つぼみの状態でした。 次回はもうチョット写真を選別してお送りいたしますです、ハイ。 |
鼻ヶ滝
2017 / 01 / 16 ( Mon ) ども。
週末からトンデモナイ寒さですね。 土曜日は最低気温が1度だったり、日曜日には遂に氷点下まで下がりまして、久しぶりに室内温度も要冷蔵基準をクリア致しました。 南関東の海っペリでこれですから、他の地域の方々は雪とか凍結とか大変なご苦労をなさっていることでしょう。 お出かけの際は、くれぐれもご注意下さいますよう。 さて、そんな冷えた日曜日でございましたが、相棒とともに出掛けたワケです。 といっても、オイル交換でショップに行って、帰りかけに買い物をしただけですが。 そんなワケで、午前中にひとっ走りしましたが、やっぱり冷えますね。 帰ってきてからチェーンやらワイヤー類もグリスアップしようと思っていたのですが、とある理由により断念を致しました。 それが、今回のタイトルなワケです、ハイ。 食事時には不相応(それ以外でも?)な記事でございますので、以下は追加の記事と致します。 |
カメラの回 その2
2017 / 01 / 11 ( Wed ) ども。
大変ご無沙汰しておりました。 1月3日以来の更新でございますね。 その間のトピックと言えば――まあ、週末の天候不順ですかね。 こちらは雨でしたが、河口湖町では43cmの積雪。 本日現在でも雪が残っているようで、今週は寒波も襲来するようで、当分の間は富士五湖へのツーリングは厳しいですね。 元日に巡ることができたのは幸いでした。 そんなワケで、バイクネタがない状況でありまして、さてどうするかと思案をしまして、カメラの回にしようと思った次第でございます。 2014年11月の記事に続いて第2回というワケでございます。 2017年1月12日 訂正 … |
Ninja250R | ツーリング 2017年元日 富士五湖めぐり
2017 / 01 / 03 ( Tue ) ども。
お正月は如何お過ごしでしょうか。 …どうぞ、ゆっくりノンビリお過ごし下さいませ。 ワタクシは12/31から多少バタバタした感じでございまして、走り納めもできませんでした。 いけませんね、大晦日にバタバタするのは。 それにつけても、予定より1日早い仕事始めになったのが痛い。 今日まで休みだったのになぁ。 どこかに出掛けられたのになぁ…。 さて、本日は正月恒例の富士五湖巡りツーリングの模様を――って、それほどのネタは無いのですが。 2016年の記事 2015年の記事 2014年の記事 2013年の記事 とりあえず、10時頃に最初の訪問地である山中湖に着くよう、チョット遅めの8時に出発。 例によって中井PAで朝ラーを済ませ、御殿場ICから下道へ。 元日にも関わらず、プレミアムアウトレットに向かう方々で料金所前からの混雑はありましたが、それ以外は快適そのもの、凍結も『ほとんど』ありませんでした。 一部、5mほど凍結していた箇所がありまして、リアが少し滑りました。 凍結していた場所はコチラ↓ 山中湖から河口湖へと向かう途中、トンネルを抜けた直後のカーブで、昼近くでしたが、陽光が当たらない場所です。 見た目に薄っすらと凍っているのが分かりますので全然問題ありません。 さてさて、山中湖に到着したのは10時過ぎ。 ![]() 一昨年、昨年は0度の『もうチョットで氷点下』でしたが、今年は4度もあり、冷えることはありませんでした。 というか、現時点での最高の防寒装備かつ、電熱の力もあり温かいです。 真冬に温かいと言うのは、バイク乗りにとっては至福でございます、ハイ。 お次は河口湖。 ![]() いつも昼前に到着するものですから、どうしても逆光になります。 …あまり早く到着すると凍結が心配ですからねぇ。 いつものコースを辿り、やってきたのが西湖。 ![]() 西湖周辺は人が少なく、静やかで一番好きです。 精進湖。 ![]() お昼を回って、気温は8~9度。 このぐらいになると電熱は不要になります。 最後は本栖湖。 ![]() 相変わらず人が多い!! 撮影ポイントには三脚が並び、団体さんも訪れて駐車渋滞が発生します。 残念ながら、今年も綺麗な逆さ富士は撮れず。 …ま、早朝でないと難しいと分かっておりますので、落胆もありませんが。 それでも、雲一つない富士ってのは本当に久しぶりで、五湖すべてで山頂までクリアなのは正月では初めてでした。 ――年初から縁起が良いかも? [広告 ] VPS 最後に、赤池交差点近くの精進湖。 ![]() 今年は凍っておりませんね。 やっぱり今年は温かいってことですね。 帰りも混雑はソコソコで、谷村PAで昼(?)ラーを食して帰宅致しました。 それにしても、元日から皆様お出かけなさいますね。 ――お前が言うなって感じでございますが。 と、本日はこれにて。 あ、改めまして、 レスポンスの鈍いブログではございますが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。 今年は未だ見ぬ『日本一』を堪能したいと思っております。 …タイミングが合うかどうか。 ではでは。 |
本年もよろしくお願い致します
2017 / 01 / 01 ( Sun ) |
| ホーム |
|