hp SlateBook 10 x2 分解
2017 / 09 / 12 ( Tue ) ども。
なるべく今週は更新したいと思います。 さて、本日は壊れてしまった10インチタブレットについて。 前回のブログの冒頭で触れましたが、突然ウンともスンとも言わなくなってしまいました。 準メインマシンでしたので、使えないのは非常にイタイのです。 ブログの更新はノートPC、ブラウジングや電子書籍はタブレット、と使い分けておりましたので、このままでは非常に不便です。 全部ノートPCでもできるのですが、私の場合は記事の作成以外は基本的にラッコスタイルでして――ラッコスタイルについては多少説明が必要でしょう。 リクライニングさせた座椅子やソファーに体を預け、腹や胸にPC(タブレット)を載せるスタイル、それがラッコスタイルです。 あたかもラッコが食事をするがごとく、悠然と構えるスタイルなのであります。 さきほど、記事の作成以外と申しましたが、文字を打つだけならラッコ状態でも可能です。 この文章もラッコに近いスタイルで入力しています――ソファーに体を預け、立てた膝の太ももにノートPCを載せ、液晶を170度ほど開いた状態です。 ある程度距離がないとキーが打ちづらいので、入力時はこのスタイルです。 ブラウジング時は膝を伸ばし、胸に載せて詳細を逃さないよう、近距離から拝見します。 まあ、単に究極的に自堕落なスタイルなのですよ、ええ。 で、ノートPCはですね、重いのですよ。 胸に3kgの重量が掛かると圧迫感があります。 10インチタブレットであれば重量は半分ほど。 充分寝落ちが可能です――ノートでも寝落ちしますけどね。 とまあ、タブレットはラッコを行うのに欠かせないアイテムなのですよ、ええ。 その欠くことのできない相棒が起動しないので非常に困った状態だったワケです。 で、どうにかならないかと、先週の木曜日、帰宅直後の23時から殻割りをしたワケであります。 対象の相棒は2014年1月29日の記事でもご紹介したhp Slatebook 10 x2。 hpのサイトだと数秒で強制的に現行機種のページにリダイレクトされてしまいますので、価格comの該当ページで仕様をご確認下さい。 価格com スペック表 キーボードと切り離し可能な、いわゆる2in1 Androidタブレットです。 ![]() . |
静岡県函南町 観音滝 不動の滝
2017 / 09 / 10 ( Sun ) ども。
また随分と間が空いてしまいましたね。 いや、この1週間は帰宅できたのが2日(木、土)しかなくて、とても更新など不可能でございましたよ、ええ。 その間にも10インチタブレットが壊れる、ヘルメットのバイザーのツメが折れる(4回目)など、散々な1週間でございましたねぇ。 それでも、今日は出かけようと一応は6時に目覚ましをセットしたのですが、いつの間にかアラームを停止させたらしく、気が付いたらお昼前でございました。 3日分くらい寝ましたねぇ。 こうなったら買い物くらいしかしませんよねぇ。 ということで、今回は先週の日曜日に訪れた滝をご紹介します。 静岡県函南町にある滝です。 観光協会HP 三島の苔丸さんのサイトで紹介されていた滝が印象的でしたので、実際に行ってみることにしたのであります。 この函南町にはいくつかの滝がありますので、それも見て回る計画です。 . |
| ホーム |
|