Ninja250R | バルブ切れでふと思う
2013 / 11 / 12 ( Tue ) どもども、ここ2日ばかり寒い日が続いておりますが、皆様は快適なバイクライフをお過ごしでしょうか。
ワタクシも今朝は流石にウィンターグローブで出勤しました。 朝の気温が10度を下回ると、やはり冬装備じゃないと辛いですからね。 さてさて、今季初の冬装備でしたが、先ほどキレました。 なにがキレたってぇ、あーた、セルを回した途端にロービームが「フシュン」と消灯。 …いや、実際には音はしませんよ。 取り外してみると――バルブ切れでございます。 仕方がないのでハイビーム側と交換したのですが… 暗い!! かなり暗い!! それもそのはず、以前、戯れでLEDバルブを購入したのですが、一度ロービームで試してあまりの暗さにすぐハロゲン球と交換したんです。 「せっかく買ったんだから、付けておきたいよな…ハイビームなんてどうせ使わんだろ」 という流れで現在の状況に落ち着いたのですが、こうして球切れを迎えてみると、スペアとしてのハイビームは重要ですね。 話は変わりますが、ハイビームって使います? あたしゃ3回くらいしか使った事ないです。 それはホーンも一緒。 ほとんど使わんのです。 都会に住む私にとっては、ハイビームはあくまでスペア球としての役割でしかないのです。 で、チョット計算してみました。 どれくらいでバルブが切れるか。 走行距離47,000kmで5本目ですので、距離に換算すると9,400km/本です。 …意外と持ちますね。 次に日数。 新車で購入して2年7ヶ月――だいたい950日ですので、190日/本です。 半年以上は持っている計算です。 最後に時間。 さて、乗っている時間に換算すると…大雑把に行きましょう。平均時速が60km/sとした場合、乗っていた時間の総計は783時間。 …こんなモンすか。 という事は、156時間の走行時間ごとにバルブを交換している事になる。 …まあ、あくまでも机上の話です。平均時速を40km/sとした場合は1.5倍の時間になりますしね。 ということで、次なるミッションは――明るいLEDバルブ探しに決定です!! ヘッドライト用で普通に使えるLEDバルブってあるのか? ま、それを探してみたいと思います。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/104-dff03753 |
| ホーム |
|