Ninja250Rでツーリング 福島県 国道349号
2012 / 09 / 12 ( Wed ) チョット間が開いてしまいましたが、9月8日、Ninja250Rでツーリング 福島県 国道349号本編です。
出発は8時少し前、首都高から常磐道へ――そういえば、常磐道を走るのは初めてです。 初めての道はワクワク感がありますね、やっぱり。 途中、守谷、友部SAで休憩。友部SAでは納豆ドッグを食す。ホットドッグに納豆をトッピング(?)したものだが、意外に合う。納豆嫌いでなければ一度お試しを! その後もSAに寄り道しながら常磐道を北上――SAはさすがに東名や中央道とは規模が異なり、館山道クラス。 いや、海老名や談合坂がデカイのだ。個人的には市原SAくらいの大きさが丁度良い。 さて、北上すること3時間程でいわき三和で下道に。49号から349号に入る。 …予想したよりゆったりな道。ワインディングではない。 ![]() 街中を走りつつも、時には清流に出会う。 ![]() ほぼ平地ながら車1.5台分の隘路あり、田畑を見やりながらマッタリ走行。 住宅がそこかしこにあり、349号とは生活道路でもあるのだと思いつつ、来たる風景へと思いを馳せる。 現れたのは強滝。 ![]() ![]() 動画もアップしましたが、滝と言うよりは川。しかし、涼しげな川音を聞くとホッとする。 強滝の前は片側1車線とはいえ充分な広さ。ハイペースで走ってもいいが、ここを流れる時と同様、自然とアクセルが緩む。 ![]() 1車線と2車線、市街と田畑、生活と観光を繰り返しながら349号は伸びてゆく。 短時間で姿を変え、先が読めない――奥が深い。 ![]() 本来は461号に至るルートまで南下する予定だったが、道を間違え289号へ。 ここは快走路だ。 道幅充分、路面も安定。リッタークラスも気分良く走り抜けられるだろう。 ここでいわき勿来(なこそ)…読めん! に入り、再び常磐道へ。 …常磐道、流れ速いですね。 空いているというのもあるのでしょうが、追い越し車線が、か・な・り、いいペース。 そんな中、我がニンニンの新たな一面も発見。11,500rpmから、もう一段階グッと力が増す。 「ここまでか?」という所から、もうひと踏ん張り、最後の力が出てくる感じです。スペックの「31PS/11,000rpm」が体感できる瞬間です。 ――まあ、大した力ではありませんがね。 それでも楽しさは変わらない。良いバイクだ、ニンニンよ! しかし、320kmでガソリン警告灯が瞬いたのは…やっぱり8,000rpmくらいで走ったほうが良いですね。 ![]() ![]() 上記は帰りのSAで撮ったもの。SAでカメラを持ち出すなんて、ナニヤッテンダカナァ。 今回の走行距離は約520km。 さて、今度の週末はNinja250Rでどこ行こう?
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/21-b2926028 |
| ホーム |
|