Ninja250R | ツーリング 埼玉県 丸神の滝 (日本の滝百選)
2015 / 05 / 17 ( Sun ) ども。
今日はお暑うございましたな。 …今も暑いんですけど。 さて、本日も相棒に跨がり出動しました。 …お日柄も大変良く、大勢のライダーやドライバーで列島が沸騰しそうな勢いでしたね。 本日は、日本の滝百選に名を連ねる、埼玉県の丸神の滝でございます。 3段からなる落差76mの名爆です。 名瀑と云われながらも観光地化されていない点もポイントです。 (…最寄りのインターから70kmくらいありますので、アクセス良好とは言えませんが) 遊歩道を進めば野趣に富み、都会の喧騒を忘れさせてくれます。 (…この時期は虫の喧騒に悩まされますが) 遊歩道の入り口は2箇所。 東口と西口があります。 ![]() 案内図では離れて描かれていますが、東西入り口の距離は徒歩2~3分程度です。 東口は最初に3段目を間近に見られ、手っ取り早く滝が拝めます。 しかし、全景を眺めるには更に展望台まで登らなくてはなりません。 対して、西口は傾斜が急ですが、展望台まで登ってしまえば、全景→3段目→東口の行程がほぼ下りになります。 今回チョイスしたのは、西口から東口に抜けるルートです。 …運動不足、アルコール過多の身では息も絶え絶えです。 ![]() ![]() 普通に山道で、道幅も狭く、下りになると足元が滑りやすいのでスニーカー等の歩きやすい靴でお進み下さい。 また、小さいお子様は必ず手をとるか、担いでお進み下さい。 …いや、あまりご無理はなされませんように、ホントに。 20分ほどで休憩所に到着、ひとまず休憩。 …駐車場にある自販機でドリンクを買わなければヤバかったかも知れません。 ![]() 登られる際は、水分補給のつてをご用意することを強くオススメ致します、はい。 休憩所からのショット。 3段目のみです。 ![]() 2段目を納めるには休憩所から10mほど進む必要があります。 ![]() 1段目を納めるには、更に10mほど進む必要があります。 ![]() 1段目が見られる位置に展望台への案内があります。 展望台から望む光景は―― ![]() 実際に目にした時の感動をお伝え出来ないのが残念でなりません。 青々とした中腹に白い軌跡を描きながら眼下に消え行く光景は筆舌に尽くし難いものがあります。 これまでの疲れが一瞬で吹き飛んでしまうほど。 百選、伊達じゃないっす。 望遠で1段目と2段目を狙います。 ![]() …ワタシ、クンフーが足りないようです(今更?)。 さて、疲れが吹き飛んだ余勢をかって、東口に近い「3段目を間近に見られるポイント」に移動します。 下りですので非常に楽!! …足元が滑る(砂利が崩れる)のが玉に瑕。 3段目の接写が勝負どころだ!! と、前日まで思っていましたが、お昼時は逆光全開でございました…。 早朝か、今にも降り出しそうな日の方が撮影には適していると思われます、ハイ。 ![]() ![]() ![]() ND8のフィルター2枚がけとか、できるだけアンダーに振ってみたりとか、小細工をしてみましたが、お天道様には敵いません。 …やはりクンフーが足りない?(出典) 帰路に渓流に降りられる箇所がありましたので、とりあえず撮影。 ![]() 往復約310km、普通にツーリングした割には非常に疲れました。 やはり山は厳しいッス。 最後に。 駐車場にあるトイレが非常に綺麗であることは強く申しておきたいと思います。 山中にありながら道の駅と同じくらい清潔で手入れが行き届いています。 ムシ嫌いの方でも安心してご利用できます。 これも管理されている方々あってこそ。 この場を借りて篤く御礼申し上げます。 次回は動画をお送りします。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/230-f39abb08 |
| ホーム |
|