Ninja250Rでツーリング メルヘン街道 その後
2012 / 09 / 21 ( Fri ) 9月16日、Ninja250Rでツーリング。前回のブログの続きです。
さて、ナビに振り回されて時間をロスしたのち、八ヶ岳高原道路へ向けて順調に141号を南下。「↑清里」の標識が見えホッとひと安心――のはずが、ここでもナビがよく分からん道案内をする。I'm a stranger here.仕方なしに言うことを聞いてやることにした。 しばらく進むと分岐が。 「間もなく左です」「左です」「左です」と、左を3連呼する。さすがにオカシイと思い、停車してルートを確認すると、左に入り、コの字の道を進みUターンしろとの指示。 …ヘイヘイ、仰せの通りに。 しばらくすると、再度分岐があり、美しヶ森の道路標識が。 ・・・なんだ、合ってるじゃないか。 しかし、ではそれまでの案内は何だと言うのか? この日はZ注目がメチャクチャで、フックショットが在らぬ方向へボクを連れて行ってくれたよ(みんなにはナイショだよ)。 9月14日のブログに書いたことが現実のものとなったのであった。 さてさて、八ヶ岳高原道路。 緑の中をダウンヒルで爽快に走る動画をお届けしましょう! [高画質で再性] ![]() Ninja250Rでツーリング 八ヶ岳高原道路の画 [広浩 ] VP5 Youtudeを見られます …済みませぬ。 GoPro2のバッテリーが切れて24秒しか撮れませんでした。 上の画像は、その貴重(?)な24秒の中からのスクリーンショット。 間違っても動画ではありません。 クリックして動画が再生された方は、想像力がとても豊かな方だと思います。 さてさてさて、この八ヶ岳高原道路、ツーリングマップルにタンデムに最高と書かれている通り、ぐるりを緑に囲まれ、この季節は気分が良いでしょう。ただし、一応はワインディングの一般道ですので、伊豆スカイラインのような有料道路とは路面が違います。ゆったり走ってください。 高原道路の終点付近には道の駅「こぶちざわ」があり、その瀟洒な佇まいは一見の価値あり。周囲の白樺に溶け込むような造りは実に心休まるものがあります。 無料の足湯もあり、少し下って涼しい季節になったときに是非利用したいと思わせます。 道の駅で一服後、中央道へ入ります。途中SA、PAで休憩しながら午後4時半くらいに談合坂SAへ。私はコーヒー、ニンニンはガソリンで咽喉を潤します。 が、談合坂SAは混雑、給油も出口も混雑。本線に戻ると、すでに車が長蛇の列。 連休恐るべし。 前のライダーに合わせて「渋滞時のバイク特権」で走行(車と違って冷房無いんですから)、1時間ほどで中央道を抜ける―。首都高に入ってすぐに故障車渋滞があったものの、それを越えれば流れはそれなり。順調に帰路につきます。 6時過ぎにツーリング終了(遠足は家に帰るまで!)。 ふとメーターを見ると・・・ ![]() 28,000kmを突破してました。 8月26日に26,000km越えでしたので、3週間で約2,000kmです。 1日約100km…1ヶ月で3,000kn、1年で12,000km。 やはり、このままのペースでは3年50,000kmは難しいか? ・・・読み返したところ、計算がオカシイぜ、俺さん。 36,000kmになるんじゃないのか? 酔っているとこんなもんです、ハイ。 いいペースではないですか、奥さん? まあ距離が全てではないんですけどね。 この日の走行距離は、だいたい515km。当初の予定より約20km多い。 …ナビの呪いだ。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/25-bbefdc77 |
| ホーム |
|