Ninja250Rで楽しむ
2012 / 09 / 27 ( Thu ) バイクの用途は人それぞれで、
1.走りを楽しむ 2.カスタムを楽しむ 3.通勤・通学用 4.仕事道具として などが代表的なのではないかと思う。 上記はそれぞれ細分化が可能で、 1a.ツーリング 1b.サーキット走行 1c.移動の足として … 2a.外装を好みにする 2b.より早く・より快適にするために 2c.レストアして蘇らせる … と言うように個人々々で異なるでしょう。 私は1と3がメインで、2が少々といったところです。 もっと細かく言えば、 1a、2bが趣味として、3が1cと重なりながらあるのが現状です。 とは言っても、1aも次のように分けられると思う。 1a-イ.走ることが目的 1a-ロ.風景を楽しむ 1a-ハ.食を楽しむ 1a-ニ.仲間とひと時を過ごす … 私の場合、1a-イ、1a-ロが最大の目的で、他はオマケだったりします。 ツーリング先でも食事を摂らずに走ることもありますし、風景を楽しむため(人の手が及んでいないような場所が好き)狭い舗装林道を走ることもあります。 過去にも一人で電車で旅行をし、人気のない場所に行きたがり、 「ああ、ここには俺しかいないぜ」 と悦に入ったことも一度ではない。 …別に妙な願望があるわけではないですよ。 客商売していると、時には堪らなく独りでいたくなるのですよ。 閑話休題。 そういうワケで、ソロでのツーリングばっかりです。 しかも人気のない場所に行きたいものだから、どうしても空いているワインディングをチョイスしてしまう。 午前中の鶴峠や松姫峠はまさにもってこい、悪路も平気なのである。 そうなると、オフ車も良いのではなかろうかと思ったりもする。伊豆や千葉の林道なんてワクワクしますね! しかし、今欲しいのはNinja650だったりします。 いずれはNinja250R、Ninja650(Ninja 1000)、オフ車といった感じで揃えてみたい。 650があれば250はいらない? いやいや、ニンニンは楽しいので残しておきたいのですよ。高速を巡航するのに大型はいいとは思うのですが、いざ峠に入ったら回して走りたいじゃないですか! 大して早くないけど、回してるっ! って感覚が心地よい。 先日も登りでSRXに抜かれましたけど、それでも「よっしゃ、ガンバレ! ニンニン!」って気になりますしね。 また、車検がないので乗れない期間がないというメリットもありますし。 あー、つくづく良いバイク――いや、フィーリングが合うバイクだと思いますね。 たとえSAやPA、道の駅が大型ばかりであろうとも、軽快なニンニンとサヨナラするのは忍びない(日本語は面白い!)。 …まあ、その前に大型免許取らないと650も1000もないんですけどね。 ツーリングの回数が減る冬に取得を考えてはいますが。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/27-a7ebce04 |
| ホーム |
|