Ninja250R | ツーリング 滝巡り最終日 長野県 白糸の滝、群馬県 嫗仙の滝
2015 / 09 / 30 ( Wed ) ども。
今朝は曜日を間違えて、普通ごみの日に資源ごみを出してしまいました。 会社に着いてから気が付きましたので後の祭り。 まあ、空き缶回収の方々が回っているので10分も経たないうちに回収されたことと思いつつ、帰宅してみると綺麗サッパリなくなっていました。 さて、今回は2泊3日の滝巡り最終日、長野県軽井沢の白糸の滝と、 群馬県草津町の嫗仙の滝 です。 佐久市を7時くらいに出発、8時くらいに到着。 この白糸の滝、有料道路の白糸ハイランドウェイの途中にあります。 駐車場は無料ですが、滝を見るには当然ながら通行料がかかります(バイク200円、普通車400円)。 …どうにかならんもんですかね。 で、駐車場はかなりの賑わい。 隣に停めてあったCB1300の方とちょうど入れ違いになり、立ち話をしたのですが、6時半に着いた時にはもう人がいたとのこと――みなさん早すぎ!! 大阪から来たというCB1300の方、このあと草津に行き、更に北上するとのことで、5連休を活かした羨ましいツーリングを楽しんでおられました。 さて、歩くこと2分で白糸の滝ですが… ![]() いや~、繁盛してます。 人が映らない角度で撮影します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静岡県の白糸の滝と比べるとスケール感は敵いませんが、箱庭のような可愛らしさがあります。 撮影もそこそこ、次の目的地である群馬県の草津町に向かいます。 9時過ぎには到着。 上のMAPは滝の位置に合わせていますが、実際に目指す場所は駐車場です。 上のMAPが駐車場の位置。 脇道も多く、入り組んでいるのでナビを頼りに進む方は住所を指定するよりも、上図の行き止まりを指定したほうが良いです。 さて、この嫗仙の滝ですが、駐車場には先客たる車が3台。 クマさん注意の看板がありますが、他に人がいるのは心強いです。 遊歩道を30分ほどで滝と面会出来ます。 ![]() ![]() ![]() 行きはずっと下りです。 結構傾斜がありまして、進みながら帰路のことが頭を離れることはありませんでした…。 下りなのに足取り(というか気分)も重く、30分ほどで滝と面会です。 一見して、デカイ!! 他の方々が撮影したものを見てはいるのですが、実際目にすると予想以上の大きさであることに気が付きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い滝肌(温泉成分による)、肌に空いた坑、起伏に富み――他では見られない独特な表情をしています。 帰りは大変ですが、一見の価値ありです。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます ヒーコラ、ゼイゼイ、トボトボと登り、駐車場には11時過ぎに戻って来られました。 みれば車が倍増。 ふふふっ、行きは良い良い、帰りは…疲れますぜ!? と、ここで滝巡りは終了。 関越道の渋滞が15時から発生との予報ですので14時には通過したいのです。 が、国道292号に入ると凄まじい渋滞。 まったく進む気配がありません。 ということで、ナビの拡大率を最大にして抜け道(急坂含む)を探し、裏道を進むことにしました。 こういう時、小排気量のバイクって楽ですね、ホントに。 道を間違えて行き止まりにぶつかっても転回できますしね。 そんなこんなで関越道の渋滞は回避し、15時半には帰宅できました。 その日に更新すれば良かったのですが、アルコールと疲れで午睡&就寝ってな具合でした。 …運動不足な身には山歩きは厳しいですね、ええ。 と、実はこのツーリングで印象的だったことがありまして、長野県内の何ヶ所かで出くわした「信号の二輪用押しボタン」。 最初、ゼンゼン信号が変わらねぇな~と無駄に数分を過ごし、ふと左を見ると「二輪の方は押して下さい」という歩行者用と同じ黄色のボックスが…。 気付かないっすよ、そんな小さな箱!! 実は、夜の佐久市内でも出くわしまして、その時は5分以上も気が付きませんでした。 暗くなるとトラップの威力が増しますね、ホントに。 さて、次回は…どうしようかと思案中です。 田立の滝の動画、番所大滝と善五郎の滝、日原鍾乳洞のいずれか―― もしかしたら次の週末ツーリング…なんてことも。 その時になったら考えます。 キッチリ予定を立てて行動するタイプではございませんので…。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/289-4e1b757f |
| ホーム |
|