Ninja250R | 栃木県日光市 華厳の滝(日本の滝百選) と、サスペンション
2015 / 10 / 11 ( Sun ) ![]() ども。 今日は降っているんだか止んでいるんだか分からない午前中となりましたね(関東沿岸)。 このくらいでしたらツーリングも可能だったと思えてなりません。 まあ、本日は他に予定がありましたので、遠出するのはそもそも無理でしたが。 さて、今回は昨日訪問した栃木県日光市の華厳の滝です。 日本の滝百選のみならず、三大瀑布に挙げられる本邦きっての名瀑です。 華厳の滝 8月の訪問時には残念な結果になりましたが、今回の再挑戦でようやくお目通りが叶いました。 実を言えば華厳の滝には小学生の修学旅行で一度対面しているんですが、その時は例年にない渇水で、細い筋が垂れているくらいの印象で、とても日本を代表する滝には思えなかった記憶があります。 そういった意味で、今回は再々チャレンジと言っても過言ではないと思います。 有料駐車場(バイク100円)に到着したのが営業開始チョット過ぎの8時10分頃。観光シーズンだけあって個人客や小学生の団体も訪れて中々の賑わい。外国人の方も散見され、霧が発生していないことをお天道様に感謝。 まずは無料の観瀑台から望みます。 ![]() ![]() ![]() 色鮮やかな彩りを従えた壮大な雄姿。 水量も多く、これぞ滝!! 滝壺の高さまで下りられる有料エレベーター(大人550円)で地下100mの観瀑台へ。 落差97mの直瀑を堪能します。 ![]() ![]() 滝壺周辺に虹が掛かっています。 朝の早い時間でないと見られないようで、9時過ぎには消えてしまいました。 かなり距離がある観瀑台まで飛沫が降り注ぎ、カメラを構えているそばからフィルターが水滴に覆われてしまいます。 よく見ると周囲に小さな滝を幾つも従えていることに気が付きます。 ![]() 滝口も迫力満点。 ![]() 滝壺は水煙で不明瞭な有様。 ![]() これで滝行したら死にますね。 観瀑台の反対側には急流というか滝というか、迫力のある流れを見ることができます。 ![]() ただし、水の出処が石堤になっているので人工物かもしれません。 動画もどうぞ。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます さて、次回は竜頭の滝をお送りします。 ――の前に。 一番上の画像にもあるように、本日はフロントフォークのスプリングとリアショックの交換を行いました。 まあショップに丸投げなんですが。 それなりに道具が必要ですし、特にフロントはプロにお任せしたほうが安心確実ですので。 で、インプレッションと行きたいところなんですが、比較対象がヘタり切ったパーツですので、個々の印象については申し上げようがありません。 しかし、走りは確実に良くなった(戻った)のは確実です。当たり前ですが。 フロントのプリロードがチョット柔らかめですが、街乗りにはちょうど良いかも。 リアはふわふわしていたので少し硬めにしてみました。 今後、乗りながら調節してゆきたいと――高速やワインディングも走らないと何ともいえませんからねぇ。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/296-f8aa76dd |
| ホーム |
|