Ninja250R | ツーリング 山梨県道18号 508号(凍結) と9万km
2016 / 02 / 13 ( Sat ) ども。
大変ご無沙汰しておりました。 2月に入って初めての投稿です。 先週は体調が完全に戻らず、7日の日曜日も家で寝て過ごしておりました。 今週はといえば、帰宅が遅くなり、例外的に早く帰れた日も知らないうちに寝ておりました。 20時くらいまでは記憶があったんですけどねぇ…。 さてさて、そんな引きこもりがちな日々が続いておりましたが、本日は暖かくなるとの予報でしたので、1ヶ月ぶりに出動致しました。 久しぶりの連休、目指すは山梨県小菅村。 県道508号で待ち受ける白糸の滝や雄滝等の滝群であります。 自治体HP 2月とは思えない気温の中、電熱なしで出発。 首都高→中央道→上野原IC→山梨県道33号→県道18号→県道508号のルートです。 道中は渋滞もなく、フツーの冬装備で充分なほどの暖かさで快適そのもの。 しかし、バイクは少な目。 石川PAもバイクは数えるほど。 一体どうしちまったんだブラザー!? ま、いくら暖かいと言っても2月ですからね。 おうちでヌクヌクと過ごすのが一番ってモンですよ、ええ。 …ホント、そうですよねぇ。 さて、快適に県道33号まで進み、雪やら凍結とは無縁の「冬じゃない!?」感で満たされておりましたが、県道18号に入ると景色が一変、 「やっぱ山梨は雪あるよな」 と不安は増す一方。 508号に至り、遂に通行不能と相成りました。 詳しくは動画で御覧ください。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます 動画では3分20秒くらいからですが、508号は凍結につき通行不能でした。 行けるところまで進みましたが、白糸の滝まで約5キロ、凍結した道を歩くにしても距離があります。 しかも坂道ですから危ないことこの上ありません。 途中、引き返す私と入れ違いに2台のオフ車がやって来たので、後続車にもっと酷くなるとお話ししたところ、先導車が引き返して来たのをミラー越しに確認しました。 ツルツルのスケートリンクは流石のオフ車でも危ないッス。 氷の上で倒したら起こせませんしね。 ワタシの場合、たった20m戻るのも大変難儀しました。 足元はツルツル、時にブレーキは役に立たない――数10センチずつ後退しながら、なんとか倒さず戻って来られました。 …そこまで進入するのがそもそもアホなんですがね。 ということで、すっかり疲れてしまい、昼過ぎには早々と帰路に着くことにしました。 リハビリを兼ねて出かけましたが、なんだか疲れを増してしまったような…。 滝群には後日改めて訪問したいと思います。 で、オマケ。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます 先月の10日以来ロクに走っていないせいで250kmほどの走行で疲れておりますが、明日は更に暖かいと巷間かまびすしい――余力があれば出撃したいですね。 でも、どこに行くかだよなぁ…。 基本的に滝は山だし、山は雪や氷だし、祭りは山車だし、信じて中だ――何を仰るウサギさん!? てなことで。
スポンサーサイト
|
----
こんばんわ。 ほぼ復活されてよかったです。 動画拝見しました~。 これは危険なアイスバーンですね。 見ているほうがハラハラしてしまいましたよ。 リハビリ中に更にリハビリが必要となるといけないのでお気をつけください。 これから暖かくなると雪解けで滝の水量も増して迫力も増すので楽しみですね。 これも危険といえば危険ですが(笑)
by: ぴしくる * 2016/02/13 23:02 * URL [ 編集] | page top↑
----
heininさん、おはようございます。 しかし、いきなり3分20秒から切り替わりますね。 それまで(自転車は路肩が無くて無理だけど) 車やバイクは問題無くね、って感じだったのに。 508、地図確認したら行き止まりなんですね、 なんていうか滝を見るためにあるような感じ。 地図だと大菩薩峠線って書かれてましたが この後、登山道に切り替わりなのかな。 ----
こんにちは、heininさん。 見事なアイスバーンを走行されたん ですね・・・(笑) 自分も原付では走った事がありますが、 走れたもんじゃないですね! 90,000㎞おめでとうございます♪ 自分はそこまでは到達する事はないでしょうが(汗) すばらしいです♪ --ぴしくるさんへ--
こんばんは、ぴしくるさん。 いらっしゃいませ。 9割方回復したのを良いことに調子に乗ってしまいました。 スリリングな動画共々ご心配をおかけいたしました(笑)。 本当に危険なアイスバーンでした。 坂道が凍ると本当にどうにもならないですね。 乗り上げてから一服しつつ前方と後方を確認して、さて、どうやって戻ろうかと無い知恵と体力を絞って、どうにかこうにか無事に引き返せました。 コケたほうがネタ的には良かったのかもしれませんが(笑)。 暖かくなるのを楽しみにしながら、冬の間はなるべく危なくならないように気をつけたいと思います。 春になれば、仰るとおりに危ない場面も出てきそうですが(笑)。 --三島の苔丸さんへ--
こんばんは、三島の苔丸さん。いらっしゃいませ。 コメントありがとうございます。 508号に入ってから本当に変わりました。 主要道路ではないし、交通量も少ないのである程度予想はしていましたが、チョット甘く見ていたようです。 暖冬とはいえ、そこかしこに雪が残っている状態でしたからね…。 観光協会のHPで確認すると、508号の途中に大菩薩嶺へのトレッキングコースがあり、普通はそれを利用するようです。 しかし、雄滝へと進むルートの先は不明です。 Youtubeに投稿されていた動画で確認すると、行き止まりの先には山道が続いているようですが…。 先に何があるのか、やっぱり実際に行ってみないと分かりませんね。 凍結の心配がなくなったら、確かめてみたいと思います。 が、508号は途中からダートになるので、例え夏であっても気が抜けないのですが(笑)。 --まにーさんへ--
こんばんは、まにーさん。いらっしゃいませ。 コメントありがとうございます。 本当に見事としか言いようのないアイスバーンでした!! これまで何回かアイスバーンに遭遇しましたが、一番手強かったです。 坂道の途中でしたので転回も出来ず、モチロン進むことも出来ず、跨ったまま後退するしか無い状況で、備蓄の少ない根気をフル動員して、何とか切り抜けました。 途中で何度も「とりあえず行ってみよう」と思ったのを非常に後悔しました(笑)。 予定よりチョット遅れて90,000kmに到達しましたが、今年中には目標のメーター1周を成し遂げたいと思っています。 が、5月に自賠責が切れるのが悩ましいところです。 1年契約だと割高だし、かと言ってあと2年乗るのかも怪しいし…。 その前に、乗り換えるにしても色々と悩ましすぎるのが一番の問題だったりします(笑)。 |
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/334-ff7c2948 |
| ホーム |
|