Ninja250R | その他
2016 / 04 / 22 ( Fri ) ども。
どうにも予定通りには進まないもので、前回予告した滝の話にはならないようで――いや、私がしないだけです。 本日は「その他」についてです。 地球2周を超え、やっと、到頭、遂に、今更、遅ればせながら「その他」を入手致しまして。 ![]() ![]() これまでの走行距離を考えると、休日の割引料金だけでパーツが買えそうなくらい損をしていた感が強うございますが、まあこぼれた水は地面に染みこんでしまうものですし、気にしても仕方ありません。 で、問題は取り付けとなるワケですが、さて、どこから電源を取ろうかと今から思案しているのです。 通常はナンバー灯(5A)やホーン(5A)でしょう。 しかし、上記の2箇所からは既にシガソケを引いております。 ホーン側のシガソケは普段使いませんが、冬には電熱源となりますので却下。 ナンバー灯側はナビしか使っていませんので、電気を拝借するのはこっちからが良いでしょう。 ナンバー灯はLEDですので1Aにすら届いていませんし、ナビたるスマホにしても急速充電で最大2.1A。 「その他」のデータがありませんが、類似品が0.23Aとのことですので余裕かと。 ということで、GWまでに取り付けたいと、今からY字ケーブルを作って準備をしようと――思っているんですが、如何せん寝落ち率が激しく、もしかしたら取り付け当日に用意するなんてことも有り得るというから恐ろしい。 さて、飯食って準備しましょうかね。 と、酒を飲みつつ食事の準備なんぞをしていると、どうにも申し訳ないとう言うか、後ろめたい気持ちが湧き上がってくるのは仕方がないですね。 これが地球の裏側まで届くようなら大変ですが、私の場合はそこまで手が長くないようです。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/351-daa62856 |
| ホーム |
|