Ninja250R | ツーリング 東京都日の出町 白岩の滝
2016 / 06 / 13 ( Mon ) ども。
昨日は天候に恵まれ、絶好のツーリング日和でございましたね。 かく言うワタクシも出撃したのです。 が、見事に寝坊しまして、予定とは異なり近場となりました。 8時に起きたのでは遠出は無理ってモンですよ、ええ。 さて、近場と言っても滝のある所がいいし、森林浴もしたいし花も愛でたい。 ということで、2014年11月に訪問した東京都日の出町にある白岩の滝へと向かいました。 往復200kmに満たないお手軽さの割に、クマの目撃情報もあるという素敵な遊歩道を備えております。 森林浴にはもってこいじゃありませんか。 自治体HP ちなみに、2014年11月の記事は←コチラ 都道184号をつるつる温泉方面へと進みつつ、途中に数か所ある白岩の滝への案内へ従って走らせれば難なく駐車スペースまで到着できます。 最後の500mくらいは未舗装路ですが、余程車高の低い車でなければ大丈夫です。 あんまり道幅はありませんが。 駐車スペースは2箇所あり、合計車4、5台分くらいでしょうか。 虫除けスプレーを振りかけて出発です。 入口付近は緑萌え萌えです。 ![]() と、案内の看板が新しくなっていることに気が付きます。 上:今回 / 下:2014年11月 ![]() ![]() まあ、これまでの案内がアレでしたので、新しくして正解でしょう。 燦々と降り注ぐ陽光と、道中の殆どを占める木漏れ日が気持ち良い。 ![]() 入口すぐの滝。 ![]() 緑の中の滝は見ていて本当に気持ち良い。 白岩の滝に到着。 遊歩道を左に進んで橋を渡って上から、 ![]() 戻って急な道を下って滝壺。 ![]() 陽光降り注ぎすぎで撮影には不向きでしたが、気持ち良さはピーカンの方が圧倒的に上です。 ちなみに、以前の訪問時は―― ![]() 11月だと日差しも穏やかで、三脚使用のNDフィルター越しで1/3秒。 今回はNDフィルター無しの手持ち1/6秒。 …以前のほうが画的に良い物が多いのは気のせいではありません。 近頃は滅多に三脚を持って行かなのです。 出来るだけ身軽で行きたいし、1/5秒くらいのシャッタースピードでも充分かなぁ、なんてね。 さて、前回の記事で雨乞の滝とご紹介しましたが、自治体のHPからも名前が消失しておりまして、新しくなった案内看板にもここが雨乞いをした場所と記載されています。 案内の看板を見ても白岩の滝を示す赤い印が3箇所に付いていることから解釈が変わったのでしょう。 上流の滝までを白岩滝という、新しい判断をされたのだと思います。 タキノミクス!! (自治体のHPにも『一連の滝』という表記が為されています) 滝と一端お別れし、遊歩道を進むと、途中でなんとなく歩けそうな場所があります。 立入禁止の看板が倒れていますので、禁止では無いのでしょう。 1箇所だけ靴の幅しかないところがありますので、雨後は危険です、ハイ。 滝を横から見ることが出来ます。 ![]() 段瀑部分の滝壺ちゃん。 ![]() 遊歩道を3分くらい登り、タキノミクスにより白岩の滝の上位部分とされた段瀑と再開。 ![]() 上位の滝、段瀑部分の滝壺ちゃん。 ![]() 上位の滝の更に上流には直瀑の段瀑があります。 ![]() 道中には森のクマさん。 ![]() この日は森林浴も楽しむのが目的ですので、遊歩道をもう少し歩きました。 ![]() ![]() 小さな滝が沢山あります。 ここでおやつタイム。 滝を見ながらカロリーメイトで小休止。 入口から1時間半ほど歩いたところで看板が。 ![]() この先は滝らしいものは無さそうですので引き返しました。 1時間ほど撮影しながらゆっくり歩いて相棒の元へ。 往復2時間半、木漏れ日と陽光の、渓流と滝の、花と虫の遊歩道ウォーキングでございました。 え!? 花と虫!? パタリロ!?(って、はなゆめってまだあるんですかね?) 花と虫は次回にお送りします。 と言っても、そんなに大層なものは撮れませんでしたが。 ではまた。
スポンサーサイト
|
--heininさん おはようございます。--
もののけ姫が出てきそうな場所ですね。 森のパワー盛り盛り?な所なんですかね? ぱたりろと言えば、魔夜峰央先生は、 埼玉県のマンガで話題になっていましたね。 自分は、読んでいませんけど・・・・・・・・・・・(^^ゞ 昨今、どこでも熊が出る話が有りますね。 今年も、もうすでに死亡事故が起きてますね。 お気を付け下さいまし。
by: 小熊のプルー * 2016/06/14 07:15 * URL [ 編集] | page top↑
--小熊のプルーさんへ--
こんばんは、小熊のプルーさん。いらっしゃいませ。 盛々よりはチョット大人しめの場所です。 小さな谷間を歩く感じで、他の場所に比べて独りで入っても安心感があります。 …森のクマさんは今年に入ってから話題が多いので気をつけたいです。 小熊のプルーさんは大歓迎ですよ(笑)。 私も埼玉県の漫画は読んでいませんので詳しいことは分かりませんが、見事に県人の心境を表しているそうで。 結構昔に描かれたようですが、リバイバルヒットしているようですね。 今は他の県に住んでいるようですので続編はないとのインタビューを聞いたことがあります。 少し前にふと「パタリロってまだやってるのか?」と思って軽く調べた結果ですが、なぜそう思ったのか自身不明であります(笑)。 |
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/369-f8f49c34 |
| ホーム |
|