Ninja250R | ツーリング 岐阜県の滝巡り その1 平湯大滝
2016 / 08 / 16 ( Tue ) ども。
本日はさっそく本題へ。 『夏休みだよ、滝巡り2016 その1』をお送りします。 …そんなタイトルじゃないって!? まあ良いでしょう。 さて、今回は主に岐阜県の滝巡りをしてまいりました。 なぜ岐阜なのか!? 夏といえば中部なのですよ、ええ。 … いやいや、岐阜は人知れず滝の宝庫なのですよ!! 特に高山・飛騨方面、下呂市には恐ろしいほどの滝が存在しており、滝野郎としては避けて通れない場所なのです。 まず向かったのは、日本の滝百選にも数えられる平湯大滝です。 公式サイト その名も平湯大滝公園にあるお手軽な観光滝でございます。 ![]() お食事処、売店、足湯と至れり尽くせり。 ![]() 滝までのバスもありますので、足腰に不安のある方でも安心です。 滝までは徒歩で10分チョットですので、私は歩きを選択しました。 滝が遠景で見え始めるころ、看板が丁度いい具合に設置されています。 ![]() 落差64m、堂々たる滝でございます。 ![]() ![]() ![]() 惜しむらくは滝壺が拝めないことでしょうか。 そこまで近付いたら、びしょ濡れになりそうですが。 [広告 ] VPS Youtubeでも見られます 滝を満喫し、休憩タイムです。 ![]() ブルーベリーのソフトクリーム旨し。 次に向かったのが銚子の滝。 自治体HP 国道158号を走っていると案内がありますので、辿り着くのは容易です。 駐車場から5分ほどのお手軽滝です。 落差約25mほどですが、水量も多くて中々に爽快。 ![]() ![]() ![]() 風向きによってはミスト浴びまくりになります。 ![]() [広告 ] VPS Youtubeでも見られます このあと、鬼滝と平金大滝を目指して西に向かったのですが、脇道に入ってダートに突入したは良いものの―― 分岐を間違えて布引滝方面へ進んでしまい、諦めて断念しました。 電波の届かない場所でしたので、詳しい所在を確認出来なかったのが痛かったです。 まあ、事前にもう少し調べておけば何てこと無かったんですけどね。 ちなみに、布引滝は逆方向から主にガイドツアーで訪れるようですね。 結構良い感じの滝ですので、いつか訪問したいなぁ――って、ガイドツアー料9,000円っすか!? うーむ。 気を取り直しつつ、次に向かったのが百間滝。 自治体サイト 案内の看板があるので辿り着くのは比較的容易です。 ![]() しかし、あまり訪問者がいないようで―― ![]() 草が伸び放題。 とりあえず奥へと進みます。 5分ほどで滝らしいものが目に入ります。 ![]() うーむ、何か違う。 戻って入口の案内を確認すると… ![]() どうやら突き進んだ途中に左へ曲がる道があるらしい。 しかし、それらしい道は無かったような…。 ![]() 草と倒木しか印象にありませんよ、ええ。 戻って確認するのも疲れそうなので、この日最後の滝へと向かうことにしました。 その名も『いのしし滝』。 カクレハ高原にあります。 自治体サイト カクレハ高原キャンプ場の奥にあるようです――断定していないのはお目にかかっていないからです。 確かにキャンプ場までは乗り入れたのですが、そこから先がダートで、3~5cmくらいの石を敷き詰めた状態でありまして、300mほど進んでみて、 『あ、こりゃアカンな』 と思って引き返しました。 途中でバイクを停め、歩くという選択肢もありましたが、体力が尽きかけていましたのでヤメにしました。 ということで、初日は2勝3敗という情けない結果に終わりました。 結局訪問できたのはお手軽滝のみ。 散々たる有り様でございます。 もう滝野郎とは名乗れません。 そんなこんなで、精神的にも疲れたので早めに宿へと向かいます。 お宿で次の日に備えてゆっくり――と行きたいところでしたが、夕飯のあと探索を行ってしまいまして、更に体力を消耗することになりました。 それはまた次回に。 …ようやく飯が食える。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/399-ee50f2bc |
| ホーム |
|