Ninja250 で GoPro2 マウント方法に悩む
2012 / 08 / 18 ( Sat ) Ninja250RにGoPro2をマウントするにあたり、最初に考えていたのはメーターパネル上とスクリーンの間。
左側にDCステーションを貼り付けていて、中央から右側にかけてはウエスを突っ込んでいるので、それをどければマウントできるのではないかと思っていたのですが…現実は甘くない。 アルコールに浸された脳内では… ![]() 1.標準で付属の粘着テープ付き台座。 2.台座は3のパーツと組み合わせる。 3.台座に「カチッ」とロックするパーツ。 4.以上を組み合わせてハウジングに入れたGoPro2を固定。 なんとなく、スクリーンの隙間に入りそうでしょ? でも、これじゃあ傾斜しているメーターパネルに付けたら首の角度がキツイ。 ![]() ということで、付属のステーを組み合わせて首を長くする。 角度を変えてあげれば何となく入りそう…。 あまり首を長くすると振動を拾いやすいというデメリットも大きいが、この際やむを得まい。 だが! 台座とロックするパーツの装着方法に問題が! ![]() ロックするにはある程度のスペースが必要。 2枚目の写真の向きでは奥から台座にセットしなければならない。 …装着のたびにスクリーンを外せとでもいうのか? 逆に手前からロックするように向きを変えると――外すときに手が入らない! …スクリーンを外せばできるけど。 標準の付属品では、やっぱり吸盤マウントしかないのか? ![]() 吸盤はワリと強力で、タンクに付けるには充分だが、吸盤とプラスチック部分が結構グラつくのがネック。 そして、ネックなのはまさに首。 30cmのオーダーメイド煙草を見れば、長すぎなのが解って頂けよう。 …本気にしちゃダメだよ。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/4-031ceb55 |
| ホーム |
|