バイクをOFFなオフ
2016 / 09 / 12 ( Mon ) ども。
昨日は有意義にお過ごし出来ましたでしょうか。 ワタクシはと言えば―― ![]() …ナンダヨ、コノテンキ。 東京湾の周囲だけ雨。 お天道さまもイジワルが過ぎますなぁ…。 そんなワケで、昨日は引きこもり状態でございました。 午後には多少マシになったようですが、その時はすでに血中にアルコールが混入しておりましたので、運転なんてもっての外でございますとも、ええ。 …出掛ける気ゼロだったものですのでね。 で、どうせ走りに行けないならと、昼酒をかっ喰らいながら延ばし延ばしになっていたノートPCの引っ越しを行うことにしたのです。
以前、ノートPCでWindows10へのアップグレードが不調に終わったことは述べましたが(この辺の記事)、その後、Windows7の状態でもアッチッチ状態になってしまったのも記憶に新しいかと思います(この辺の記事)。
実は、あの数日後にオークションでポチッとしてしまいましてね、新しいPCを入手しておったのでございますよ、ええ(しかし当然のように中古である)。 最低条件として、 第3世代以降のCore i5 15.6のフルHD テンキー付き Windows10 Pro 64bit で探していたワケですが、まあ皆さんも御存知の通り、上記の条件で安く入手できるのはDellかhpくらいなものでして、結局hpのProBook 6570bをゲットしたのであります。 i5 3210M 2.5 8G 500G BD 15.6 FHD WLAN Win10Pro 64bitの仕様で、無線がIntelの6205(300Mbps)だったのは思いの外ラッキーでございました。 これまで使用していたショップブランドPCのデータを320GBのHDDにマルっとクローンして、SSDを拝借。 6570bに取り付け、元の500GB HDDからマルっとクローン。 ついでにブルーレイのドライブを外し、ショップブランドPCからセカンダリの500GB HDD(データ保存用)を移植。 ブルーレイは――当分使う予定がありませんので放置の方向で。 いずれ、USB3.0対応のガワだけ買って、外付けで使用――するかどうかもアヤシイですね。 一通りチェックして、問題なく動作することを確認して、とりあえず300Mbps(11n)の無線LNAテストを行うのであります。 最初、150Mbpsでしか接続できない状態でしたが、デバイスマネージャーで確認するとアダプターの詳細設定、11nの帯域幅が「20MHz」になっておりまして、Auto(自動)に変更して無事に300Mbpsでの接続が出来ました。 以前の150Mbpsはと言うと―― ![]() これも理論値(18.75MB/s)の約半分は出ておりますが、NASへのファイル転送は厳しい数字。 300Mbpsは―― ![]() 理論値(37.5MB/s)の半分以上は出ており、20MB/sを超えて来ます。 これくらいならばNASへのファイル転送は我慢できる範囲です。 しかし、今回はこれで終わりではありません。 更なる高速化を望むべく、追加でおニューなカードを用意しておりました。 Intel Dual Band Wireless-AC 7260ちゃんです。 ![]() デュアルバンド対応 11ac(867Mbps) + Bluetooth 4.0のデキる子です。 867Mbpsと言やぁ、あーた、理論値は約108MB/sでございますよ!? 実質転送速度は半分としても、約50MB/s。 これはNASへの転送も快適に違いない――。 そんなワケで、さっそく作業開始です。 Intel 6205を取り外し、 ![]() 7260を装着。 ![]() 実は、hpやLenovo等では装着できるカードがBIOSに登録されておりまして(Whitelist)、それ以外は弾く(起動しない)ようになっているのですが、無事に起動してくれました。 BIOSをゴニョゴニョするとか、20pinをマスクするとか、そういった面倒なことをしなくて良かった!! BIOSで確認すると―― ![]() …正しく認識されていない模様。 通常はIntelやらAtherosやら表示されるのですがね。 まあ、実際に使えれば良いのですよ、ええ。 Windows10起動後、ドライバを当ててチェック―― ![]() 我がルーターは11acのスループットが433Mbpsであることを失念しておりました…。 まあ、11ac(390Mbps)で繋がったので良しとしましょう。 ![]() 300Mbpsに比べ、気持ちUPです。 このくらいの転送速度ならば、それなりに使えそうです。 有線LAN(1000BASE-T)と比較するとアレですが―― ![]() そんなこんなでアプリを入れつつ、意外と古いソフトも使えることも確認し(Windows7で使えるなら8割がた大丈夫そう)、あとはGPSロガーの取り込みが出来れば完璧です。 …これが一番不安なんですが。 ドライバレベルでロガーを認識できても、連動するソフトも動いたとしても、実際に取り込み可能かどうかは分からんですからねぇ…。 ま、なんとかなるでしょ。 そうそう、もう一つの機能であるBluetoothですが… コネクタ(ソケット)にUSBラインが回っていないようで、影も形もありません。 仕方がないのでデスク用のドングル(USBに挿すやつね)を引っこ抜いて使用しています。 マウスがBluetoothなモンですから、どうしても必要なんですよ、ええ。 ヘッドホンもBluetoothですしね。 デスクには有線タイプで我慢してもらいます。 使用頻度は低いですし(そのくせ一番パワーがある)、ヘッドホンも有線にすれば問題なし。 …不憫な子だね、我がデスクは。 そんなこんなで、アルコールに浸りつつ、結構グダグダした休日でございました。 次回は――み・て・い♪ か、可愛く言ったからって何も出ないんだからねっ!! …酔ってるとロクなこと言わんな、しかし。
スポンサーサイト
|
--heininさん おはようございます。--
昼酒に、 昼PCいぢり・・・・・・(^^ゞ 時には、そんな休日を過ごしてみたいもんですよ。 所帯持ちから見れば、 それはそれで贅沢に見えますなぁ・・・・・・・・・(^^ゞ
by: 小熊のプルー * 2016/09/13 07:11 * URL [ 編集] | page top↑
--小熊のプルーさんへ--
こんばんは、小熊のプルーさん。いらっしゃいませ。 昼に。 昼なのに。 昼なんですけど。 スミマセン、独男を満喫しております(笑)。 |
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/412-2c997210 |
| ホーム |
|