Ninja250R | ツーリング 那須塩原市の紅葉
2016 / 10 / 31 ( Mon ) ども。
急速に秋が深まる今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか。 …ワタクシは軽いハナタレル状態が続いております。 今日の午後からグズグズしだして、時間が経つにつれて進行しているような感じでございます。 皆様もどうぞご自愛ください。 さて、本日は昨日のツーリングの中から、とりあえず紅葉情報をお届けいたします。 滝はいつでも見られますが、季節モノは鮮度が重要ですのでね。 最初に向かったのは『もみじ谷大吊橋』。 変人の聖地と銘打っておりますので、おバカな私にはピッタリだと考えたわけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 見頃には遠い状態でございました。 しかも、『変人の聖地』ではなくて『恋人』だったんですねぇ。 まったくもって縁遠い場所に来てしまったものです。 まあファミリーも数多かったので、その点は助かりました。 お次は『回顧の吊橋』。 ![]() 回顧の滝へ至る途中にある吊橋で、見晴らしは最高です。 しかし、一部に色付きが見られましたが、こちらもまだ早かった様子。 滝の周囲はもう少し紅葉が進んでいて、秋らしい雰囲気を味わえました。 それはまた後日――。 続いて『留春の吊橋』。 ![]() これも滝へと至る途中の吊橋から撮影したものです。 渓谷が彩られるには、もうチョット時間が必要かも知れません。 そして、『竜化の吊橋』。 ![]() 竜化の滝へと至る遊歩道は、留春の滝周囲と同じくらいで、秋の気配はチョット遠い感じでした。 最後に、『布滝周辺』。 ![]() 竜化の滝遊歩道から対岸の布滝周辺を撮影したものです。 今回見た中で、一番紅葉が進んでおりました。 ひらけていて日照時間が長いことも影響しているんでしょうか。 気力と体力、時間の兼ね合いから訪れませんでしたが、チョット悔いがありますね…。 ちなみに、もう少し山側に進んだところでは、見頃だったようです。 塩原温泉公式サイト 塩原温泉情報では紅葉情報を配信しておりまして、それを見ると有料道路の日塩もみじライン周囲などは、まさに見頃ですね。 まあ、ワタクシは滝と紅葉の二兎追うものでございましたので、訪問は考えておりませんでしたが、特に残念とか、もっとリサーチしておくんだったとか、そんなことはまったく思わな――べ、別に悔しくなんかないんだからねっ!! 滝の様子は次回以降にお送り致します。 ディナーを用意しないとなりませんので。 え? 10/16の赤水の滝? 去年の8月に掲載していますし、またの機会に…。 おしまいに、定例報告。 ![]() 今月は2日、相棒に触らない日がございました。 昨年に比べて逃す日が多いですね…。
スポンサーサイト
|
----
heininさん、こんにちは(#^.^#) この時期は暑くなったり寒くなったりで温度管理が難しいですね。 本格的な紅葉シーズンに思い切り滝巡りができるように、早く治ると良いですね。 『もみじ谷大吊橋』、名前からしても最盛期になると紅葉が見事そうです。 ファミリーが多いということは、綺麗だけど比較的行きやすいんですね。 「恋人の聖地」になるのもわかります。 ピクニックに良さそうですが、最盛期にはカップルが多いかな? 『回顧の吊橋』からの景色、素晴らしいですね! 紅葉の最盛期でなくても十分綺麗です。 ぜひ一度は行って渡ってみたいです。 自分も『変人の聖地』と思い込んでいたこと、ありますよ~(^^)v なんとなく「おかしいな?」とは思ったのですが…。 自分だけではないことがわかって安心しました♪
by: はなみづき * 2016/11/01 16:21 * URL [ 編集] | page top↑
----
こんばんわ! 紅葉情報、楽しく拝見しました~ 季節モノは鮮度が重要! そうですよね。 でも記事が腐る前に更新しなきゃ、ってちょっと焦ります^^ 『もみじ谷大吊橋』とはそのまんまの名前ですね(笑) --はなみづきさんへ--
こんばんは、はなみづきさん。いらっしゃいませ。 季節云々よりも、仕事のせいで体調が戻らないような(笑)。 もみじ谷大吊橋は本当にファミリーが多かったですね。 小さいお子様も揺れる吊橋を楽しんでおりました。 団体で来られるご年配の方々も多いようで、変人――恋人たちがウットリするには賑やかすぎますね(笑)。 回顧の吊橋は、周囲の吊橋の中でも一番の高さがあるようで、本当に壮観でした。 もっと後に訪れていたら、さぞかし紅葉が見事だったと思います。 今回巡った滝は、お手軽な滝ですので、ぜひ一度訪問されてみては如何でしょう。 …片側1車線ですので、最盛期は渋滞を覚悟しないといけませんが(笑)。 --ぴしくるさんへ--
こんばんは、ぴしくるさん。いらっしゃいませ。 季節モノ…自分で書いておいて、プレッシャーになっています。 近頃はなかなか思うように更新できませんので、より焦ります(笑)。 もみじ谷大吊橋は本当にひねりのない場所で、それが返ってランドマーク的な役割を果たしているのではないかと。 聞いた瞬間、秋に訪れる場所だと思いますよね(笑)。 夏の青々とした時期も良いとのことですが、そんな時期にもみじを見てもありがたくないですからねぇ。 まあ、ツアーに組み込まれているようですので、地元としては「してやったり」なんでしょうね(笑)。 |
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/433-fb9ec4cd |
| ホーム |
|