HGな旧ザク
2017 / 04 / 14 ( Fri ) ども。
日中は暖かく、春本番という感じですね。 週末は気温が上がるということで、足早に過ぎてしまうことがないよう祈りたい気分です。 さて、昨日コンビニに寄ったおり、クジを2枚引けるというので適当に上から2枚手に取ったところ―― ![]() …半分くらい当たりなんじゃないですかね、コレ。 さて、先日「何だこれは」とお伝えしたHGな旧ザクですが―― ![]() 実は書いた時点でこのような状態になっておりました。 作成ペースが順調に早まっておりますね。 RGとは違ってサクサク進みます。 しかし、日曜日に組み上がった本体をよそに、残されたバックパックと武器に時間がかかりまして…。 一応完成したのが昨日でございました。 別に難しかったとか手間がかかったというワケではありません。 途中で寝落ちして何度も中断したからであります。 バズーカにスミ入れするのに2日も要したほどです。 ペンを持ったまま、いつの間にかzzz…ってな具合でございまして、なかなかはかどりませんでした。 春眠暁を覚えずと申しますが、近頃は本当に眠たい。 昨日も写真を撮り終えて、さあアップしようと思っていたのですが、何枚かアップしたところで意識を失ってしまいました。 ということで、本日は落ちる前に記事を書いてしまおうと、チョット急ぎ気味でキーボードを打っております。 睡魔との戦いに勝てるかどうか――。 .
.
さて、この旧ザク、正式には『HG 1/144 ザクI “旧ザク”(ガンダムサンダーボルト版)』と言うらしいです。 出典を知らず、外見だけで買ってしまいました。 なんだか重機みたいで気に入りました。 ときに、サンダーボルトと聞くとA-10を思い浮かべる方も多いのではないかと考えたりしますが、やっぱり気のせいでしょうか(厳密にはサンダーボルトIIですが)。 閑話休題。 この旧ザク、HGながら意外と色分けが細かく、ランナーもそれなりの数です。 ![]() 黒とグレーで3種類、黄色系が2種類、薄茶色とクリアパーツが1種類です。 バックパックを付けない状態だと背面はこんな感じ↓ ![]() スカートの虎縞が重機っぽいですね。 色分けがされていない部分は、半ば強引とも思えるシールで対応します。 ![]() ![]() ![]() ドキッ、シールだらけのガンプラ大会であります(ポロリは無いよ)。 で、睡魔と戦いながら「一応」完成したものがコチラ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() バズーカ2丁、マシンガン1丁、腰にはヒートホークとクラッカー。 かなり重武装です。 プロペラントタンクにはバーニアが10個も装備されていて、胸部や脚部のバーニア(シール)と合わせるとかなりの機動性を持っているように思われます。 プロペラントタンク下部にはアームがあり、武器を持たせることが可能です。 ![]() 「ハチの巣にしたるぜ」なんて声が聞こえてきそうです。 ちなみに、サンダーボルト版のモビルスーツにはアームが標準装備らしく、ガンダムやジムにも付いているようです。 …過剰じゃないですかね。 やっぱり後ろに倒れやすいので、ポーズを取らせるにはアクションベースが必須になります。 ![]() ![]() うーん、重機の割には(※兵器です)アグレッシブですね。 最後に、例によって背景を用意して記念撮影。 ![]() 哨戒行動中のイメージであります。 さて、一応は完成した旧ザクですが、どうにもしっくりこないんですよ、ハイ。 重機の割には(※兵器です)キレイ過ぎると言いますか、全然働いてない気がしませんかね。 働く機械である重機であるからには(※兵器です)、やっぱりちゃんと仕事をしてもらわないとダメだと思うのであります。 というkとで、旧ザクさんにはこの先チョットお付き合いして頂く予定であります。 働いてナンボですからね、重機は(※兵器です)。 ではでは。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/494-8854548d |
| ホーム |
|