Ninja250R | ツーリング 7/26の中途半端な顛末
2017 / 07 / 29 ( Sat ) ども。
ようやく更新することができてホッとしております。 今週は会社にお泊りしたりで、ほとんど何もできませんでしたから…。 さて、本日は7/26のツーリングの続きをお送りします。 名栗湖での捜索を諦め、適当に検索した近場の滝へと向かったのであります。 . . . 向かった先は、東京都青梅市にある升が滝です。 観光協会HP 上の地図は分岐点です。 ![]() こんな感じで案内があります。 付近には駐車場はありませんので、お車の方は――私のように橋の根本にある草地にでも停めるしかないと思います。 ちら見の下調べでは、滝まで15分とありましたので、雨が強くなる前に戻れるだろうと考えて、とりあえず進むことにしました。 ![]() 普通に山道です。 ちら見したサイトでは『一本道なので迷うことはない』とありましたが―― ![]() 左右に分岐しています。 うーむ、一体どちらに行けばいいのやら。 とりあえず、沢沿いに続いていると思われる右側(坂)を選択。 暫く進むと、前方に何やら見えてきました。 ![]() 小さな滝です。 ![]() これが升が滝? いや、違うだろう。 ちら見したサイトでは、もっと滝然としておりましたし、これを滝と言ってしまってはイケナイだろう。 道はまだ続いているし――って、視線の先にはスゴイ急な登り(朽ちかけた木の階段)が伸びており、進むのをためらわせます。 先程の分岐を右に進むのでは? などという疑念も持ち上がり、行くか行かざるやの葛藤で揺れていると、ちょうど雨足が強まり、これ幸いと雨を口実に、すごすごと引き返すことにしました。 帰ってから確認すると、あのまま進めば滝へ辿り着けた模様。 何事も事前の準備が必要ですね、やっぱり。 そんなこんなで、一体何をしに行ったのか分からないツーリングでございました。 まあ、久しぶりに200km以上走ったので、それなりに満足――してはいけませんね。 確認すると、今年は特に走行距離が短いようで、これまでのツーリングの平均は約208km。 昨年は約293kmでしたので、明らかに距離が短くなっています。 確認の過程で驚いたのが、200kmを超えたのが正月の富士五湖巡りとGWの滝巡りのみという事実。 今年は距離が伸びてないなぁと、メーターを見るたびに思っていたのですが、こんなにも近場ばかりだったとは思いませんでした。 ということで、明日は思いっきり――メンテします。 サボったツケが回ってきておりまして、エアフィルターやらグリップやらが限界値を超えておりますので、来月に備える意味でもここいらでやっておきませんと。 まあ、疲れていて滝へ突入する気力がないというのが本当のところだったりします。 今日は少なくとも6時間は寝るぞ~!! その前に、洗濯とディナーを済ませないとね。 ではでは。 .
スポンサーサイト
|
----
heininさん、おはようございます。 判断に迷う分岐困りますよね。 更に先に行っても確信が持てない.. 滝に名前付けるぐらいなら、 案内板ぐらい欲しいですが、 観光資源として活用しないなら メンテが大変なんですかね。 自転車の場合、明らかに体力の問題 があって距離が短くなりますが、 バイクの場合は時間ですか?
by: 三島の苔丸 * 2017/07/30 06:46 * URL [ 編集] | page top↑
--三島の苔丸さんへ--
こんばんは、三島の苔丸さん。いらっしゃいませ。 本当に、分岐にはせめて案内を置いておいて欲しいですね。 確信が持てない行程ほど不安なものはありませんからねぇ…。 まあ、この滝はハイキングコースの一部であるようですし、あくまでもオマケ扱いなのかも知れませんね。 それにしても、何も書いていない分岐はやめて欲しいです。 バイクの場合、通常は移動の時間になると思います。 私の場合は、現地に着いてから目的地を目指すことになりますので、体力が問題になることが多いです(笑)。 あとは、睡眠時間ですね。 近場で2時間ほど釣りをするのならば短時間睡眠でも構いませんが、滝の巡りの場合は帰りのことを考えなければなりませんので、ある程度寝ておく必要がありますし。 そのためには早く寝るか、遅く起きるかのどちらかになりますが、最近は後者のほうが多いような気がします(笑)。 |
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/542-62c1b88b |
| ホーム |
|