Ninja250Rで大雪、新春ツーリングの2013/1/2 富士五湖巡りもね
2013 / 01 / 14 ( Mon ) いやはや、関東の平野部でも雪が積もりまくってますね。
これほどの雪は久しぶりです。 で、本日ワタクシは出勤日でありまして、沿岸部はダイジョブという朝の天気予報を信じてNinja250Rで、雨の中、出勤したのでありますよ。 …濡れた。 かなり本降りじゃあないですか!! まあ雨は慣れっこなんで良いとしましょう。 しかし、雪はイカンだろう、雪は!! 昼飯食って、外を見たら、ドカンドカンと降り積もってるじゃぁありませんか!! …これはマズイ。最悪のケースとして電車という選択肢もあるが、これ以上ひどくならないうちに撤退を!! 最悪のケースを上回る「電車止まっちゃったよ」も脳裏をよぎる。 折りよく社長より帰宅指示が。 さて、30分の通勤時間を細心の注意を払いつつ運転しなければ…。 で、結局帰宅まで2時間半かかりました。普段の5倍です。車の後ろを渋滞に巻き込まれながらノロノロと走った結果、富士山の麓まで行けるくらいの時間がかかりましたよ。 最初は車の轍上を走っていればなんてこと無かったのですが、渋滞に巻き込まれ、車が踏んだ雪が押し固められ、至る所ツルツルになり、更に雪が積もり、固められ…アイスバーンのスパイラル状態!! 安全なルートなんてありゃしません!! 流れがあれば路面の凍結も避けられるのですが、ひとたび渋滞になると、どんどん路面がスケートリンクになってゆく…恐ろしい!! 前を行く車も発進時にテールスライド、後ろを行くワタクシもテールスライド。慎重なアクセルとクラッチワークが求められる。停車時もフロントを普通にブレーキを握るとツルリ、リアもツルリ。足をついてもツルリ。ツルリツルリで恐ろしいことこの上ない。 車線変更は積もった雪のため断念。ひたすら滑る路面と格闘しつつ、マシな路面を探しつつ車の尻に張り付く。 困ったのが幹線道路を外れたところ。交通量が少ないので路面が凍結しまくりです。轍の上を走ってもアースバーンになっているところがそこかしこに存在。一度乗り上げるとフロント・リア共にあらぬ方向に滑ってゆく。そのたびに、スーパークロスのように足を出しながら走行。後ろの運ちゃんも気が気ではなかったでしょう。 よくぞ無事に帰ってこられたものだ。 …え? ホントのところはどうだって? いや~、2回寝ましたよ、ツルッとね。 お陰で右ウインカーが半分曲がりました!! うひゃ!! まあ速度が自転車並みだったので、たいしたダメージはないと思いますが、それよりも!! 2度目に寝たときに一緒に起こしてくれた方、ありがとうございます!! 自宅まで50mくらいの距離、少し気が緩んでいたところ、ツルッとステーン。 降り積もった路面に荷物を降ろし、一緒に引き上げてくれた方、本当に感謝いたします。 私も人に優しくを心がけます。 と、ここで1月2日の富士五湖巡りに触れていないことに気が付いた。 ダイジェストで。 山中湖 ![]() 河口湖(南岸) ![]() 西湖 ![]() 本栖湖 ![]() 精進湖 ![]() 精進湖・赤池 ![]() ハンドルカバーは10度前後の気温だと薄いグローブでも大丈夫ですが、5度くらいになると隙間風対策が必須ですね。ウィンターグローブも持っていったので、山中湖に着いた時点でチェンジ。それ以後は冷えとはオサラバできました。 が、足先がどうしようもなく冷えて、それが身体全体を冷やすという状態に陥り、五胡巡りの後半、日が翳ってからは大層冷えました。 …足の防寒が課題ですね。 で、3日は100kmくらいブラブラと走り、昨日13日は伊豆に行ってきました。 それについてはまた後日に。 …今日はもう勘弁してください。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/55-c6bba5cd |
| ホーム |
|