Ninja250Rでツーリング あてもなく房総
2013 / 02 / 24 ( Sun ) どもども、またまたご無沙汰しておりました。
我が相棒とはほぼ毎日戯れているワタクシではございますが、先日、ポッキリ逝ってしまいましてね、アレが。 そう、もげてしまったのです。幸せすぎるほど充実していた、と言う事であれば大変な名誉でありましょうが、さにあらず。 首都圏が大雪に見舞われた日、2回ほど倒してしまったときに半分ほど折れてしまった右ウインカー。とうとう3日前に完全にポッキリ。以来、梱包用のテープで「とりあえず」固定。見栄えはともかく機能は果たしてくれています。 いつか、きっと、どうにかしなければなりません。 今日は午前11時過ぎに起床、天気が良い。 どうにか――どうにかしよう!! さて、どうするか…とりあえず走ろう!! よくよく考えてみれば、1ヶ月もツーリングに出ていないではないか!? 風は強いが、お日様は元気である。もったいない。 で、ウインカーの梱包テープをはがし、黒いビニールテープで再固定。 うーむ、目立たない。 とりあえず(俺的に)OK!! さて、しゅっぱーつ!! ――さて、どこ行こう? とりあえず房総にしよう。春は曙、冬は房総と古来より伝わる教えに従おうではないか。 しかし、房総は広い。 館山、九十九里、久留里、勝浦、鴨川、養老渓谷、犬吠崎…。 正午過ぎの出発を考えると、サクッと行けるのは(この強風ではアクアラインは対象外)…わからん。 とりあえず、東関道の成田→県44号→道の駅くりもと→利根川が往路、復路は…まあ適当に。 ということで、12:40頃に出発。 湾岸線→東関道は非常にスムーズな流れだが、とにかく風が強い!! 横風や向かい風に煽られる我がコンビ。風のせいでパワーが非常にロスする。ほとんど8,000rpm以上で走行するが、こういうときはパワーに余裕がある大型が欲しくなる。 2時前に酒々井PA着、塩ラーメンで昼食。冷えてきた身体には温かいラーメンが最高です。まあ、真夏でもラーメン食いますけど。 10分ほどで成田着、降りて県44を東進します。 が、ここでも強風のお出迎え。道の両脇にある畑からの容赦ない砂埃が襲い掛かる。黄砂じゃあなかろうかと思うくらい、道に砂がかぶさる箇所もあり、くりもとに到着したときにはスクリーンはおろか、ナビにまで砂でコーティングされる始末。 …強風の日は畑に近付かないほうが吉ですね。 くりもとでは地産の漬物と燻製肉を買い込み、東に向けて再出発。利根川にぶつかると国356号に出る。左に行けば道の駅「水の郷さわら」、右に行くと――どこだろ? とりあえず右に折れる。 利根川沿いを走る356号は交通量が少なく、左にゆるりと流れる利根川を見やりつつノンビリ走行。カメラを持ってくるのだったとチョット後悔。 さて、このまま犬吠崎まで行ってしまおうか、などと思い始めた矢先、この先工事中とのお触れ。仕方ない、右折しか出来ないようなので大人しく従う事にしよう。ふと標識をみれば県266号――どこに行くのかサッパリわからん。 よくわからんが、西のほうへ走っている事は間違いない。まあ、困ったときはナビに帰路を教えてもらおう。 266号を進むと、県74号にぶつかり、今度は県56号にぶつかり、↑有料東総道路の文字が。よく分からんが、とりあえず「成田 千葉」と書かれているので帰る方向には違いない。3時半を過ぎて徐々に気温が下がり始めたので、ちょうど良い。 で、この東総道路、有料(200円)なのだが信号つきの交差点や、農道の出入り口、道端の民家やコンビニと、フツーに一般道でございますな。出口にあるのは自動徴収機なのだが、バイク用のレーンは遮断機がない。正直者の私は200円を投げ込みましたが、これって、素通り可能ですよね? さて、有料道路を堪能し、大栄から東関道へ入り、酒々井PAで給油――25.17km/l也。ここ数回はほぼ通勤での給油ということもあり、25km/lを下回っていたのでチョット一安心…いや、志が低いか? 28km/lくらいじゃないとなぁ。最近ガソリンも値上がりしているしなぁ…。 で、渋滞らしい渋滞はなく、強風以外はとても快適な――全然快適に程遠かったですね、強風。こんにゃろい。 まあ無事に帰ってこられたので良しとしましょう。 しかし、冷えた!! やはり足が冷えた。とにかく足!! つま先!! これのせいで、今もクシャミと鼻水が止まりませんて。 (身体が冷えすぎるとなぜか鼻にくるんですよねぇ) ってことで、本日の走行距離は230km。冬で強風の割には頑張ったほうです。これであと2時間早く出ていれば、風がなければ…などと思っておりますが、楽しみはまた今度、暖かくなったときにでも。 …でも、きっと暖かくなったら遠くへ行きたがるんだろうなぁ。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/63-1deebcd0 |
| ホーム |
|