スプロケ・チェーンの交換と衝撃の45,000km走ったエアクリーナーと箱根
2013 / 09 / 29 ( Sun ) どもども、昨日に予告した通り、スプロケとチェーンの交換に行ってきました。
スプロケは前後とも交換。サンスター製で、フロント13T、リア43Tの加速重視の仕様です。リアは42Tに押さえようと思いましたが、ショップの店員さんの 「それだとあまり体感できないかもしれないですね」 の一言にリアは純正と同じ丁数です。 チェーンはEK 520SR-X2のブラック&ゴールド。 費用は工賃込みで31,000円ほど。 …先週シューズとグローブを買ったばかりなのに。 …というか、先々週は、 NGK イリジウムプラグ DNA モトフィルター リプレイスメントエアフィルター SP武川 SPタケガワ アジャスタブルステップキット OGK KABUTO KAMUI FLUENTE (フルエンテ) Logitec Bluetooth ワイヤレスヘッドホン LBT-AVHP300B … …… ……… アベノミクス効果です。 そういうことにしておきましょう。 開店5分前にはショップに到着したのですが、予約組の作業完了後から開始。 11時過ぎに我が相棒の番が回ってくるのである。 それまで店内をぶらつく。 …色々欲しくなってしまうのが怖いところ。 豊富なラインナップはこういう効果もあるのか!! しかし、今日は3点セットの交換に来たのである。ガマンガマン。 12時過ぎに作業完了の店内アナウンス。いそいそと作業ピットへ向う。 メカさんから説明を一通り聞き、すぐに出発。 …うお!! 軽い!! アクセルが軽い!! 非常にスムーズに回転が上がってゆく!! ――そりゃあ交換前はダルダルのチェーンでしたからね。 で、スプロケットを加速寄りにした結果は…明らかに出足が良くなりました。ゼロ発進、中間加速ともに違う。あまりにスムーズに加速するので、自然と普段使う回転数より高めでのシフトアップになる。そのかわり、6速が5.5速になったような奇妙な感じである。幻の7速を思わず探してしまう。60km/sで走っていても、いつもより回転数が高いために「もう一個上があるんじゃなかろうか」と思ってしまうのである。 もう一つ、大きな違いが。 エンブレの効きが弱い!! これまでは停止するとき以外はブレーキを必要としないほどでしたが、交換後はアクセルを戻してもあまり減速しません。低いギアで低速の場合はそれなりに効くのですが、5,6速のときは「エンブレ効かねぇ!!」と頭の中で叫んでしまうほどです。 乗り味が全然違います!! で、こりゃあ峠で確認せねばと思い、帰宅後にグリップとエアフィルターの交換を済ませ、箱根へ。 午後2時の出発なんて、初めてじゃないかしら。 手っ取り早く高速を使う。高速での巡航にどの程度影響が出るのか試してみたいという意図もある。 …回る。 10,000rpmまで簡単に吹け上がる。 6速でもアホみたいに軽く回るので、まるで5速のよう。追越が楽である。 しかし… 始終8,000rpm以上というのは如何なものだろうか? 6速11,000rpmまでストレスなく回るのはいいが、巡航速度はこれまでより抑え目になるかも知れぬ。 まあ、これはエアフィルター交換の効果も多分にあると思う。 45,000km無交換の純正が、どれほどのものだったのか――衝撃的な画像をどうぞ。 ![]() まずは裏面。 …黒い。 そして表面は―― ![]() ヤバイ、ヤバ過ぎ!! ヘドロみたいに泥が表面に!! ![]() …明らかに本来はないものでビッシリとコーティングされている。 ――よくこんな状態で走ってこれたものだ。 ゴメンよ、相棒。 んで、DNA モトフィルターに交換したあとはというと、更なるストレスフリー状態に。 回る回る!! 本当に良く回る!! 加速寄りのスプロケとの相乗効果か、レスポンスも高まり、いつもより回転数が高いのなんのって!! しかも、エンジン音に「カーッ」ってな高いサウンドが加わり、なんだか違うバイクに乗っているよう。 しかし… 最高速は10km/s程度は落ちていると思う。 7,500rpmで100km/s。500rpmは高い。 ストレスなく吹け上がるのは気持ちいいが、燃費も悪くなるだろう。 そうこしている間に、御殿場着。下道で箱根へ向う。 やってきたのは県401号。ここから箱根・芦ノ湖スカイラインに向かい、ワインディングでの変化を確かめるのである。 まず感じたのは、先述したエンブレの効き具合。流して走っていても、効きが弱くなった事によりブレーキをサボる事は許されない。コーナー手前では、これまでより確かなブレーキングが必要になる。 つまり、楽ができないのである。 コーナーリング自体も何速で回っていいのかイマイチ掴めない。走り慣れたコースなのに全然違う。別物過ぎる!! しかし、立ち上がりの快適さは確実に上。回転数を気にせず、感覚に任せて走っていると、知らないうちに8,000rpm付近をキープしてたりする。出口ではその状態からアクセルを開けるので、出足が違うのである。 でも、正直言いますが、まだまだ全然慣れなかったです。 気持ち良く走るためにはブレーキングをもっとしっかり勉強しなければならないです。 今までのような曖昧なブレーキングでは気持ち良く曲がれないですからね。 サボっていたツケが回ってきたか…。 さてさて、今日の箱根ですが、3シーズン用のジャケットでちょうど良いくらいのコンディションで、まさにツーリングに持ってこい。マスツーの方々も気持ち良さそうに走っていましたよ。午後4時近くでの状況ですから、もっと早い時間は大層な賑わいだったのでしょう。 写真をいくつか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ススキと芦ノ湖のコンビネーションは秋を感じさせます。 紅葉のシーズンが楽しみです。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/94-b04ecb85 |
| ホーム |
|