Ninja250Rでプラグ交換
2013 / 11 / 02 ( Sat ) どもども、前日の予告通り作業を行いました。
――ごく一部ですが。 午前中にオートバックスで必要な部品と、必要かもしれない部品と、必要になるかもしれない部品と、必要性が生じる可能性がある部品を購入。 …再三申し上げるが、アベノミクス効果です。気持ち的に。 お昼から作業開始。雲行きが怪しいが、今日は雨が降らないとの予報を前日に得ているので大丈夫でしょ。 カウルとサイドカバーを外す。何回もやっていると流石に慣れる。 内部がかなり汚れているのでフキフキしつつ、シートも外す。 と、ここで雨が落ち始める。 急いで外したパーツを部屋に持ち込み、ネイキッド仕様の相棒にはカバーをかぶせる。 一時撤退。 30分ほどで雨が上がり、作業再開。 タンクを外す――外そうと思いましたが、タンク左前方のゴム管(エアーか?)を外せばタンクをずらしてプラグにアクセスできる。 ここで再び雨が落ちてくる。 が、撤退するほどでもない。 プラグキャップのコネクタを外し、プラグキャップを引き抜く――結構硬い。特に右側がフレームと冷却水が邪魔になって外しにくい。 エアーを吹きかけてゴミを飛ばす。プラグレンチを差し込んで緩める――これも結構硬い。 プラグが外れたら、新しいものと交換。プラグキャップをはめ込み、コネクタを接続。 ここでエンジンをかけて始動するか確認する。 うむ、問題ない。 と、ここで三度雨がパラパラと降りてくる。 これは撤退レベル。 急いでカバーをかけて部屋に逃げ込む。 天気予報を確認すると――あまりよろしくない。 仕方がない、今日はここまで!! 部屋からカウルとシートを持ち出し、急いで組む。 組むついでにリベットを全部新品に交換。 また明日。 続きは明日です。 本当は写真を撮りながら作業しようと思っていたのですが、そんな余裕はありませんでした。 で、外したプラグがこれ。 ![]() 46,000km、おつかれさん。
スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
→http://00ninja.blog.fc2.com/tb.php/99-18b2663e |
| ホーム |
|